相模原市立博物館
  • Home
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • 星空観望会(休止中)
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜
    • 相模原市立博物館の職員ブログ
    • プラネタリウムリンク
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 博物館資料の利用について

Category Archives: 2020

開館25周年記念 博物館×相模女子大学~コラボ衣装展「わ!」~

Posted on 2021年1月27日 by kasahara Posted in 2020, イベント, ミニ展示

開館25周年記念 博物館×相模女子大学~コラボ衣装展「わ!」~

期間:3月23日(火)~5月13日(木)
※国の緊急事態宣言が発出されたこと等を受け休館中のため、展示開始日を延期および会期を延長します。

会場:博物館エントランス

私たちは平和の象徴”ハト”や鳥のことを1「わ」、2「わ」と数える。
地球環境の美しいものは、大昔から巡り巡った「わ」の中で生まれている。
2020年の開催は延期されてしまった東京五輪。2021年に日本を訪れた多くの外国の方々に日本の文化「わ」を伝えていきたい。
いつも私たちが目指すのは明るい未来。

昨今の社会情勢から前向きに進んで行くために「私たちができることは何か?」を見つめ、歴史や自然をテーマに制作した衣装です。
私たち一人一人のアイディアで、これから世界中を「わ!」と感動させていこう!

チラシの詳細はこちら!

25周年 ミニ展示 相模原市立博物館

市史ミニ展示(第8回)「相原村の電気事情」

Posted on 2021年1月11日 by kasahara Posted in 2020, イベント, ミニ展示

市史ミニ展示(第8回)「相原村の電気事情」

当館では、刊行を終えた『相模原市史』続編全10巻の普及を目的に、関連ミニ展示を継続的に開催しています。今回は、『相模原市史 近代資料編』で紹介された旧相原村役場資料の「電灯設備関係書」をもとに、大正時代初めの相原地域の電気事情に関するミニ展示を開催します。

会期 令和3年1月9日(土)~5月30日(日)
※国の緊急事態宣言が発出されたこと等を受け休館中のため、会期を延長します。

場所 常設展示 自然・歴史展示室内

*会期などは変更する場合があります。

*新型コロナウィルスの影響を考慮し、展示解説などは開催いたしません。

ミニ展示 相模原市立博物館

五輪ミニ展示「雑誌や記録集などで見る1964東京オリンピック」

Posted on 2021年1月10日 by kimurahiro Posted in 2020, イベント, ミニ展示

五輪ミニ展示「雑誌や記録集などで見る1964東京オリンピック」

当館では、東京2020オリンピック・パラリンピックへの機運醸成のため、関連ミニ展示を開催しています。今回は、1964東京五輪後に刊行・制作された雑誌や記録集を紹介します。

会期 令和3年3月23日(火)~5月9日(日)

場所 エントランス内

展示資料

*新型コロナウィルスの影響を考慮し、展示解説などは開催いたしません。

オリンピック ミニ展示 相模原市立博物館

十二支ミニ展示「丑(うし)」

Posted on 2020年12月16日 by kasahara Posted in 2020, イベント, ミニ展示

十二支ミニ展示「丑(うし)」

 

※令和3年1月10日更新※
国の緊急事態宣言が発出されたこと等を受け、1月13日(水)より臨時休館となったため、休館日である1月12日(火)以降当面の間、休止いたします。

 

令和3年の干支は、辛丑(かのとうし)、十二支は丑(うし)です。
そこで、市内に生息する野生のウシ科の哺乳類であるカモシカを中心に、博物館で扱っている”牛”にまるわるものを紹介します。
いろいろな”うし”から、令和3年の十二支をイメージしてみてください。

 

展示期間:令和2年12月15日(火)~令和3年1月17日(日)

展示場所:1階エントランス

観  覧  料:無料

ミニ展示 丑 生物 相模原市立博物館

博物館開館25周年記念プラネタリウム・コラボレーションイベント「第1回 プラネタリウム寄席 ほしぞら亭」

Posted on 2020年12月15日 by kasahara Posted in 2020, イベント

博物館開館25周年記念プラネタリウム・コラボレーションイベント
第1回 プラネタリウム寄席 ほしぞら亭

※令和2年12月18日更新※
新型コロナウイルス感染症に配慮し中止となりました。楽しみにされていた皆さまには申し訳ございませんが、ご理解くださるようお願いします。

チラシの詳細はこちら!

 

日時:令和3年1月17日(日) 午後3時30分開演(午後3時開場)
会場:博物館プラネタリウム(相模原市中央区高根3-1-15)
出演:桂 竹千代(落語)・できたくん(発砲スチロール工作芸)
定員:70名

 

 

☆チケット情報☆

1月5日(火)午前9時30分から、博物館受付での販売・電話(☎042-750-8030)での予約を行います。

 

 

〇出演者プロフィール

・桂 竹千代(かつら たけちよ)

1987年生まれ。2011年桂竹丸門下に入り、2015年二ツ目昇進。2019年第18回さがみはら若手落語家選手権優勝。大学院で古代日本文学を専攻した歴史家でもあり。学芸員の資格を持つ。著書に『落語DE古事記』(幻冬舎)がある。

 

・できたくん

1980年生まれ。2005年から発明家芸人・高橋工房として活動開始。2012年から、発泡スチロール芸人「ハッポゥくん」の活動をスタート。2018年に芸名を「できたくん」に改名し現在に至る。著書に『さわこさんとハッポゥくんのはじめて工作』(WAVE出版・共著)がある。

 

※入場にはマスクの着用が必要ですのでご承知おきください。
※入館時の検温の結果によっては入場をお断りする場合があります。
※体調不良の場合はご来館をお控えください。
※チケットの払い戻し・再発行はできません。
※開演後の入退場はできません。
※会場内での飲食や撮影、録音、携帯電話やゲーム機など、光や音の出る機器の使用はご遠慮ください。

25周年 プラネタリウム 相模原市立博物館

開館25周年記念企画 学習資料展 道具が変えるわたしのくらし

Posted on 2020年12月2日 by yamamoto Posted in 2020, 企画展, 市民学芸員

開館25周年記念企画
学習資料展 道具が変えるわたしのくらし
~過去から未来へ向かう記憶~

※令和3年1月10日更新※
国の緊急事態宣言が発出されたこと等を受け、1月13日(水)より臨時休館となったため、休館日である1月12日(火)以降当面の間、休止いたします。

チラシの詳細はこちら!

家庭で使われていた道具やくらしの移り変わりを、市民の皆さんの体験エピソードとともに紹介します。

毎年恒例のジオラマは、電化製品が普及する前と後、2つの時代の台所です。

〇会 期  令和2年12月5日(土)~令和3年1月31日(日)

〇会 場  博物館1階 特別展示室

〇同時開催 開館25周年企画 「カラフルな石の世界」色々な石展

〇観覧料 無料

来場の際はマスクを着用し、2m以上あけて鑑賞いただくようお願いいたします。

新型コロナウィルス感染拡大防止の為、学芸員による展示解説は実施しません。

問い合わせ 相模原市立博物館 042−750−8030

企画展 学習資料展

開館25周年記念企画 「色々な石展」

Posted on 2020年12月2日 by Kawajiri Posted in 2020, イベント, 企画展

開館25周年記念企画

「カラフルな石の世界」 色々な石展

※令和3年1月10日更新※
国の緊急事態宣言が発出されたこと等を受け、1月13日(水)より臨時休館となったため、休館日である1月12日(火)以降当面の間、休止いたします。


チラシの詳細はこちら!

地味なイメージの強い石ですが、よく見ると色々な色をしています。今回の展示では、岩石や鉱物を、透明、白、黒、赤、青など、色ごとに紹介します。意外とカラフルな石の世界をお楽しみください。

電気石(ウォーターメロン)

〇会 期  令和2年12月5日(土)~令和3年1月31日(日)

〇会 場  博物館1階 特別展示室

〇展示内容

(1)色々な石、(2)透明な石、(3)白色の石、(4)黒色の石、(5)青色の石、

(6)黄色い石、(7)赤色の石、(8)緑色の石、(9)金色の石、(10)この石何色?

方ソーダ石

 

エメラルド

 

自然金

〇同時開催 開館25周年記念企画 学習資料展 道具が変えるわたしのくらし〜過去から未来へ向かう記憶〜

〇観覧料 無料

来場の際はマスクを着用し、2m以上あけて鑑賞いただくようお願いいたします。

新型コロナウィルス感染拡大防止の為、学芸員による展示解説は実施しません。

問い合わせ 相模原市立博物館 042−750−8030

企画展 地質

博物館開館25周年記念イベント

Posted on 2020年11月15日 by kasahara Posted in 2020, イベント

博物館開館25周年記念イベント


 チラシはこちら!

博物館は平成7年11月20日に開館して、今年で25周年を迎えます。みなさまのご来館への感謝として、さまざまなイベントを開催します!
11月から開催するイベントは次の4つです。

 

○開館25周年記念ポスター展

これまでに開催した企画展・特別展のポスターから厳選して展示します。
25にわたる博物館の活動を振り返りましょう!

【期間】11月15日(日)〜1月11日(月・祝)
【会場】博物館エントランス

○みんなで飾ろう!誕生日ケーキ

 

開館25周年を祝して、巨大なケーキを設置します。来館者のみなさまによるデコレーションで、世界で一つだけのケーキを作ってお祝いしましょう!

【作成期間】11月14日(土)〜11月19日(木)
※ケーキのデコレーションができる期間
【設置期間】11月20日(金)〜1月11日(月・祝)
【設置場所】博物館エントランス

○ありがとう!25周年記念メッセージボード

多くの方にご来館いただき、25周年を迎えることができました。
メッセージボードを設置しますので、これまでの博物館の思い出や応援メッセージを書いていただけるとうれしいです。
たくさんのメッセージお待ちしています!

【設置期間】11月14日(土)〜1月11日(月・祝)
【設置場所】博物館エントランス

○25周年記念絵はがきがもらえる!スペシャルクイズラリー

プレゼントする25周年記念絵はがき

博物館の常設展示にまつわるクイズラリーを実施します!
展示室をしっかり見れば答えが分かる問題なので、お子様から大人の方まで楽しめる内容となっています。
全問解答された方には、25周年記念絵はがきを1枚プレゼントします。
(絵はがきの種類を選べません)

【開催期間】11月15日(日)〜11月23日(月・祝)

また、プレゼントする25周年記念絵はがきはミュージアムショップで販売しています。
詳しくはこちら!

25周年 相模原市立博物館

ミニ展示「歴代五輪ポスター展-1896~1976-」

Posted on 2020年10月30日 by kimurahiro Posted in 2020, イベント, ミニ展示

ミニ展示「歴代五輪ポスター展-1896~1976-」

当館収蔵品の近代オリンピックの第1回大会 1896年のアテネから、1976年のモントリオール大会までの歴代夏季五輪のポスター18枚を展示します。
また、各大会の概要や日本人選手の活躍なども紹介しています。

会期 令和2年10月31日(土)~12月20日(日)

場所 常設展示 自然・歴史展示室出口付近

*新型コロナウィルスの影響を考慮し、展示解説などは開催いたしません。

歴代五輪ポスター展のようす①
歴代五輪ポスター展のようす②

*1月からは、1964東京五輪関係の収蔵品の一部を紹介するミニ展示を開催予定です。

オリンピック

開館25周年記念企画展「神奈川の植物、相模原の植物 植物誌から考える生物多様性」

Posted on 2020年9月1日 by Akiyama Posted in 2020, イベント, 企画展

開館25周年記念企画展
「神奈川の植物、相模原の植物 植物誌から考える生物多様性」

チラシの詳細はこちら!

2018年に刊行された神奈川の地域植物誌『神奈川県植物誌2018』が作られた過程や背景、意義などについて解説し、その中から浮かび上がった相模原の植物相の特色をご紹介します。

相模原を象徴する絶滅危惧植物 カワラノギク

会 期  令和2年9月19日(土)から
11月15日(日)まで

会 場  博物館1階 特別展示室

展示内容 ①神奈川県植物誌ができるまで
②植物誌と生物多様性
③相模原の植物ってすごい!

『神奈川県植物誌2018』

【記念講演会】「科学の眼で植物誌を読み解く」New!
タイトルをクリックすると映像を視聴できます

「新しい植物の分類とDNAからわかる植物の進化(前半)」
「新しい植物の分類とDNAからわかる植物の進化(後半)」
(各タイトル約24分)
講師:倉田薫子さん(横浜国立大学准教授)

倉田薫子

★講師プロフィール 倉田薫子(くらた かおるこ)★
横浜国立大学 教育学部 理科教育講座 准教授。博士(人間・環境学)。京都大学大学院にて学位取得後、武蔵工業大学(現・東京都市大学)自然科学科の専任講師、チャールズ・ダーウィン研究所(エクアドル・ガラパゴス諸島)客員研究員を経て、2012年4月より現職。『「教科書に書いてあるたった一行の事実を証明するために、科学者たちがどれくらいの失敗や苦労を経て科学を確立してきたか」を小学校の教員になる人にこそ体験してほしい』をモットーに、教育だけでなく研究活動にも力を入れたいと考えている。日本ガラパゴスの会理事。

 

「生物多様性と地域植物誌(前半)」
「生物多様性と地域植物誌(後半)」
(各タイトル約30分)
新田 梢さん(麻布大学特任助教)

新田 梢

★講師プロフィール 新田 梢(にった こずえ)★
麻布大学 生命・環境科学部 環境科学科 特任助教。博士(理学)。九州大学にて学位取得後、九州大学・横浜国立大学・東京大学での研究員を経て、2019年10月に相模原市中央区にある麻布大学に着任。環境科学科の新しい教育・研究プログラム「地球共生系フィールドワーク教育」担当教員として、生物多様性や野外調査に関する教育を行っている。神奈川県植物誌調査会メンバーとして「神奈川県植物誌2018」の執筆も担当。

同時開催 博物館開館25周年・山崎弁栄上人没後100周年記念 「無量光寺文書・山崎弁栄遺墨展」

観覧料 無料

来場の際はマスクを着用し、2m以上あけて鑑賞いただくようお願いいたします。

新型コロナウィルス感染拡大防止の為、学芸員による展示解説は実施しません。

問い合わせ 相模原市立博物館 042−750−8030

企画展
次ページへ »

R7年度開館日カレンダー

R7年度博物館開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • ヤマトシロアリの結婚飛行 2025年(シロアリの群の画像あり)
  • バードウイーク
  • 緑区三ケ木の村芝居

相模原市立博物館 ・ X

【公式】相模原市立博物館 (@sagamihara_city_museum) ・ Instagram

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

※E-mailでの問い合わせの際は、ドメイン「@city.sagamihara.kanagawa.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いします。

CyberChimps ©2025