相模原市立博物館
  • Home
  • ネットで楽しむ博物館
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • ナイトプラネタリウム&観望
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • スマ歩!相模原
    • 相模Ingress部
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜

番組紹介

 相模原市立博物館プラネタリウムでは、神奈川県内最大級の直径23mドームに映し出される満天の星やテーマに沿った内容を全編生解説で楽しめるほか、番組後半にアニメ作品等を上映する「こどもプラネタリウム」やドームいっぱいに迫力ある映像を映し出す「全天周映画」の上映等をしています。

 

プラネタリウム

【こどもプラネタリウム】

プラネタリウムで宇宙たんけん!~ナゾの宇宙人からのメッセージ~

©NASA etc

突然、宇宙人からのナゾのメッセージが…!?プラネタリウムが宇宙船になって相模原から星の世界へ飛び出すよ!博物館キャラクターの「おびのっち」も登場します。さあ、みんなで宇宙をたんけんしよう(季節によってたんけんする星が変わります)!前半は今夜の星空についてお話します。今日はどんな星座が登場するのでしょうか?

※この番組は解説員による「星空案内」と、プラネタリウム用オリジナル番組の二部構成です。
小学校低学年くらいまでの子どもとそのご家族におすすめです。

投影期間:9月2日(土)~ 11月26日(日)

詳しい投影スケジュールはこちら

 

【プラネタリウム】星空さんぽ~秋~

©株式会社アストロアーツ

「ちょっと星空まで・・・★」
そんな“さんぽ“に出かけるような気分で星空をぶらりとめぐってみませんか?
解説員によるミニテーマを含めた40分間の生解説で、みなさんを今夜の星空へとご案内します。

ミニテーマ
9月  「お月見」
10月 「プラネタリウム100周年」
11月 「オーロラ」

※この番組は解説員による約40分間の生解説です。子どもから大人の方におすすめです。

投影期間:9月1日(金)~ 11月30日(木)

詳しい投影スケジュールはこちら

 

 

全天周映画

【全天周映画】宇宙なんちゃら こてつくん プラネタリウム

©Space Academy/ちょっくら月まで委員会2

人類が月面に降り立って50年……とちょっと--。
アニマル国にも宇宙時代が到来し、宇宙開発を成功させるべくアニマル国宇宙アカデミーが
どどーんと誕生。物語の主人公「こてつ」は、宇宙飛行士を夢見てパイロット科に入学。
同じクラスでエリートの「ニコ」 、ロケット研究をしている 「ルー」 、宇宙でのおもてなしを
勉強する「ひかる」 、宇宙一の料理人を目指す 「おたま」 。宇宙アカデミーを舞台に、
こてつたちは仲間たちと宇宙を目指す。

(同時上映)まくまくんの星空大冒険

©NHK/dwarf

ストップモーションアニメーションで季節の星座を解説する、「まくまくんの星空大冒険」も併せてお楽しみ頂けます。

※解説員による星空解説はありません。小さな子どもから大人の方におすすめです。

投影期間:4月1日(土)~ 2024年3月31日(日)

詳しい投影スケジュールはこちら

 

【全天周映画】富士の星暦

©KAGAYA Studio

世界遺産となった日本人の心のふるさと富士山。四季の星空と富士山の姿がドームいっぱいに広がります。高精細映像で見るダイヤモンド富士、パール富士、迫力の空撮映像、そして山頂からの眺望など。3年間にわたって撮り続けた富士の絶景を姫神の音楽と共にお楽しみください。

※この作品は、同時上映作品「アースシンフォニー 特別バージョン」と併せて約35分間の全天周映画です。解説員による星空解説はありません。子どもから大人の方におすすめです。

投影期間:4月1日(土)~ 6月10日(土)、6月20日(火)~9月30日(土)

詳しい投影スケジュールはこちら

 

「おためしタイム」

(日・祝日の12:00~約10分程度・無料)

 

 

デジタルプラネタリウムを使って、今までとは一味違ったことにも挑戦します!プラネタリウムが初めての人にも、よく見に行く人にもお楽しみいただけるようなお時間です。

7~9月のおためしタイムは「月を眺めよう!」です。

投影期間:7月2日(日)~ 9月24日(日)

詳しい投影スケジュールはこちら

 

4 thoughts on “番組紹介”

  1. Pingback: 【神奈川県】プラネタリウム一覧【ベビー&キッズ番組もある!】 | 子どもの遊び場&お出かけスポット

  2. Pingback: 【相模原市立博物館】はプラネタリウム・星空観察・歴史展示が楽しい場所でした! | 子どもの遊び場&お出かけスポット

  3. Pingback: 【 神奈川県 】自然観察&自然体験イベントがある公園・施設30選! | 子どもの遊び場&お出かけスポット

  4. Pingback: 【神奈川県】地域の歴史が学べるミュージアム・博物館10選!【詳しい感想】 | 子どもの遊び場&お出かけスポット

Comments are closed.

R5年度開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • 民俗分野博物館実習~展示制作・解説~
  • 生きものミニサロン 葉っぱで遊ぼう!part2を実施しました!
  • 日本鳥学会大会に参加・発表してきました

さがぽんツイッター

おびのっちインスタグラム

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

CyberChimps ©2023