• Home
  • ネットで楽しむ博物館
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • ナイトプラネタリウム&観望
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • スマ歩!相模原
    • 相模Ingress部
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜

番組紹介

※新型コロナウイルス感染症予防対策⇒こちらを
必ずご確認ください。

 相模原市立博物館プラネタリウムでは、神奈川県内最大級の直径23mドームに映し出される満天の星やテーマに沿った内容を全編生解説で楽しめるほか、番組後半にアニメ作品等を上映する「こどもプラネタリウム」やドームいっぱいに迫力ある映像を映し出す「全天周映画」の上映等をしています。

プラネタリウム

【こどもプラネタリウム】

プラネタリウムで宇宙たんけん!~ナゾの宇宙人からのメッセージ~

©NASA etc

突然、宇宙人からのナゾのメッセージが…!?プラネタリウムが宇宙船になって相模原から星の世界へ飛び出すよ!博物館キャラクターの「おびのっち」も登場します。さあ、みんなで宇宙をたんけんしよう(季節によってたんけんする星が変わります)!前半は今夜の星空についてお話します。今日はどんな星座が登場するのでしょうか?

※この番組は解説員による「星空案内」と、プラネタリウム用オリジナル番組の二部構成です。
小学校低学年くらいまでのお子さまとそのご家族におすすめです。

投影期間:6月4日(土)から8月28日(日)まで

詳しい投影スケジュールはこちら

 

【プラネタリウム】星空さんぽ~夏~

©株式会社アストロアーツ

「ちょっと星空まで・・・★」
そんな“さんぽ“に出かけるような気分で星空をぶらりとめぐってみませんか?
解説員によるミニテーマを含めた40分間の生解説で、みなさんを今夜の星空へとご案内します。

ミニテーマ
6月 「『はやぶさ』と『はやぶさ2』の成果」
7月 「七夕」
8月 「小型月着陸実証機 SLIM」

※この番組は解説員による約40分間の生解説です。お子様から大人の方までお楽しみいただけます。

投影期間:6月1日(水)から8月31日(水)まで

詳しい投影スケジュールはこちら

 

全天周映画

【全天周映画】秘密結社鷹の爪  ブラブラ!ブラックホールのナゾ

©蛙男商会/DLE 、©EXP

世界征服を企む秘密結社 鷹の爪。その秘密基地で、戦闘主任・吉田くんは、うっかり「ブラックホール」を作ってしまいます。これをきっかけにブラックホールに興味を持ち、その謎を解いていく 鷹の爪団。ついに、本物のブラックホールを「見に」 宇宙へ向う一同。そこで待ち受けていたものとは!?
また、ストップモーションアニメーションで季節の星座を解説する、「まくまくんの星空大冒険」も併せてお楽しみいただけます。

※この作品は、同時上映作品と併せて約40分間の全天周映画です。解説員による星空解説はありません。小さな子どもから大人の方までお楽しみいただけます。

投影期間:4月9日(土)から9月25日(日)まで

詳しい投影スケジュールはこちら

 

【全天周映画】迷宮のプラネタリウム

ⒸTAJIMA HIDEKI OFFICE Ltd.

迷宮…それは入ったら、なかなか抜出すことができない摩訶不思議な世界。迷宮の各部屋には「星」や「宇宙」にまつわるフェイク(ニセモノ)が仕掛けられ、背後からは飲みこまれたら最後、二度と現実の世界へと戻ることはできない「フェイクホール」が迫ります!みなさんは脱出できるでしょうか?
また、ストップモーションアニメーションで季節の星座を解説する、「まくまくんの星空大冒険」も併せてお楽しみいただけます。

※この作品は、同時上映作品と併せて約45分間の全天周映画です。解説員による星空解説はありません。小さな子どもから大人の方までお楽しみいただけます。

投影期間:4月7日(木)から9月30日(金)まで

詳しい投影スケジュールはこちら

 

【全天周映画】HAYABUSA BACK TO THE EARTH 帰還バージョン ディレクターズカット版

Ⓒライブ、「はやぶさ」大型映像製作委員会

あの感動をもういちど!!小惑星探査機「はやぶさ」は、2003年5月に打ち上げられた後、数々のトラブルに見舞われながらもそれを乗り越え、予定を大きく上まわる7年間の長旅に耐え、小惑星「イトカワ」のサンプルを無事、地球に送り届ました。2010年6月13日、サンプルの入ったカプセルを放出した後、「はやぶさ」の機体は地球大気の中で燃え尽きましたが、その最後の輝きは今も多くの人々の目に焼きついています。この映画は「はやぶさ」の探査の目的や宇宙での様子を精密なCGで描いた科学解説の作品であると同時に、心に強く訴えるテーマをもった名作です。波乱と感動に満ちた「はやぶさ」の冒険の旅をドームいっぱいに広がる映像でお楽しみください。

※この作品は、約45分間の全天周映画です。解説員による星空解説はありません。

投影期間:6月11日(土)から6月19日(日)まで

詳しい投影スケジュールはこちら

 

【全天周映画】HAYABUSA2 ~REBORN 帰還バージョン

ⒸHAYABUSA2~REBORN 製作委員会

小惑星リュウグウでの探査を成功させ、地球への帰還をめざすはやぶさ2。地下資源から太陽系誕生の秘密に迫る、壮大な旅の軌跡を描き、驚きに満ちた小惑星探査の過程を緻密に再現。HAYABUSA三部作の完結編として、はやぶさミッションの10年の歩みを締め括ります。プラネタリウムならではの迫力ある全天周デジタル映像で、はやぶさ2の果敢な挑戦をお楽しみください。

※この作品は、約45分間の全天周映画です。解説員による星空解説はありません。

投影期間:6月11日(土)から6月19日(日)まで

詳しい投影スケジュールはこちら

 

「おためしタイム」

(日・祝日の12:00~約10分程度・無料)

 

デジタルプラネタリウムを使って、今までとは一味違ったことにも挑戦します!プラネタリウムが初めての人にも、よく見に行く人にもお楽しみいただけるようなお時間です。

4~6月のおためしタイムは「星はうごく!?~2022年春~」です。

投影期間:4月3日(日)から6月26日(日)まで

詳しい投影スケジュールはこちら

4 thoughts on “番組紹介”

  1. Pingback: 【神奈川県】プラネタリウム一覧【ベビー&キッズ番組もある!】 | 子どもの遊び場&お出かけスポット

  2. Pingback: 【相模原市立博物館】はプラネタリウム・星空観察・歴史展示が楽しい場所でした! | 子どもの遊び場&お出かけスポット

  3. Pingback: 【 神奈川県 】自然観察&自然体験イベントがある公園・施設30選! | 子どもの遊び場&お出かけスポット

  4. Pingback: 【神奈川県】地域の歴史が学べるミュージアム・博物館10選!【詳しい感想】 | 子どもの遊び場&お出かけスポット

Comments are closed.

R4年度開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • 生きものミニサロン 葉っぱ工作に挑戦!を実施しました
  • 梅雨の晴れ間に咲く花
  • 給桑開始から22日目 カイコは5齢に

さがぽんツイッター

Tweets by scm_sagapon

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

CyberChimps ©2022