相模原市立博物館
  • Home
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • 星空観望会(休止中)
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜
    • 相模原市立博物館の職員ブログ
    • プラネタリウムリンク
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 博物館資料の利用について

Category Archives: イベント

館内外イベントの詳細情報等はこのカテゴリに分類されます。

巡回ミニ企画展「尾崎行雄の不戦運動」

Posted on 2022年4月16日 by nagasawa Posted in 2022, イベント, ミニ展示, 企画展

巡回ミニ企画展「尾崎行雄の不戦運動」

期間:令和4年4月16日(土)~6月12日(日)

休館日 毎週月曜日、5月6日(金)

場所:尾崎咢堂記念館内 多目的室

相模原市が誇る郷土の偉人・尾崎行雄による政治活動は、不戦運動と普通選挙という「2つのフセン」と表されます。
そのうちの「不戦運動」をテーマに、生誕地である尾崎咢堂記念館内でミニ企画展を4月16日(土)から開催しています。
この巡回ミニ企画展は昨年相模原市立博物館で展示したもので、今から100年以上前に尾崎が痛烈に批判した戦争への思いを紹介しています。
戦争のない平和な世界への願いがより高まる今日だからこそ、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

多目的室後方で展示中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニ企画展 尾崎咢堂記念館 尾崎行雄

下水道×博物館共催 ミニ下水道ワールド~こんじゃくものがたり編~

Posted on 2022年4月13日 by yamamoto Posted in イベント, ミニ展示

下水道×博物館共催 ミニ下水道ワールド~こんじゃくものがたり編~

普段目に見えない下水道。家で使った水はどこへ行くの?下水道のなかった昔はトイレをどう処理していたの?
私たちに身近な「トイレ」の“昔”と“今”、そして家で使ったその先を見てみませんか?
近年の大規模な自然災害に対応するため、下水道事業では対策を進めていますので、あわせてお知らせします。

日時 4月13日(水)~5月8日(日)午前9時30分~午後5時

場所 博物館 エントランスホール

展示内容

下水道処理の解説パネルや、下水道ができる前の下肥に使った道具などを展示しています。

また、バンダイナムコグループ「ガンダムマンホールプロジェクト」を通じて寄贈を受けた「RX-78-2ガンダム、はやぶさ」「ザクⅡ、SLIM」デザインのマンホールも会期中展示しています。

*見学は無料です。

*本公開は、土木部と博物館の共催事業として展示します。

*緊急事態宣言や新型コロナウィルス感染症の状況により急遽展示の中止や内容の変更の可能性があります

 

展示に関する問い合わせ 下水道経営課 電話042-707-1840

施設に関する問い合わせ 博物館 電話 042-750-8030

ミニ展示 相模原市立博物館

令和4年度 地質学講座「身近な石の中の鉱物〜造岩鉱物の基礎〜」

Posted on 2022年3月26日 by Kawajiri Posted in イベント, 講座

地質学講座「身近な石の中の鉱物〜造岩鉱物の基礎〜」

地球上に見られる多くの岩石は、わずか数種類の鉱物によってそのほとんどが構成されています。これらは造岩鉱物と呼ばれ、ごくありふれた鉱物なのですが、岩石を知る上でとても重要です。今回の講座では、特に重要な造岩鉱物について解説します。

日時・内容

第1回 5/14(土) ガイダンス。鉱物学の基礎。

第2回 5/28(土) 無色鉱物(石英・長石類)の基礎。

第3回 6/11(土) 有色鉱物(雲母類・角閃石類)の基礎。

第4 回 6/25(土) 有色鉱物(輝石類・かんらん石類)の基礎。まとめ。

時間はいずれも14:00〜16:00

場所:博物館大会議室

対象:15歳以上。原則として全回参加できる方に限る。

定員:30人、応募者多数の場合は抽選。

申込方法:往復はがきに、①参加者全員(1枚につき5名まで)の氏名・年齢(代表者に○)、②代表者の住所・電話番号、③返信用の宛名に住所・氏名を記入し、「地質学講座」係宛に郵送。

申込期間:4月1日(金)〜4月15日(金)必着。

地質 講座

宇宙学校・さがみはら(2021年度 JAXA相模原キャンパス特別公開)

Posted on 2022年3月5日 by satomi Posted in イベント

リアルイベント「宇宙学校・さがみはら」

今年度のJAXA相模原キャンパス特別公開のうち、唯一のリアルイベントとして開催します。

テーマは 「はやぶさ2」の先にあるもの と題して、小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウのサンプルを地球に持ち帰りましたが、それを調べてわかることや、その成果の先に進められる研究はどのようなものなのか?3名の先生がお話しや皆さんからの質問に回答する内容です。

事前申し込みは終了しましたが、当日参加可能です。

講 師:臼井寛裕さん(JAXA)、鈴木志野さん(JAXA)、亀田真吾さん(立教大学)

開催日:令和4年3月26日(土)

時 間:午前10時~午後0時15分

会 場:相模原市立博物館 大会議室 

定 員:100人(事前申込み制・抽選)

※定員にゆとりがあるため、先着50人程度は当日参加可能です。

※当日参加の方は、感染症対策の一環として、大会議室前受付にて、備付けの「連絡先カード」の記入にご協力ください。

問い合わせ先:観光・シティプロモーション課  電話 042-707-7045

対 象:相模原市内在住、在勤、在学の小学生5年生以上の方    どなたでも

参加費:無料

申し込み期間:3月1日~3月8日(必着) 事前申し込みは終了しました。
       往復はがきに「宇宙学校・さがみはら参加希望」と書いて、
       代表者の住所、氏名(ふりがな)、電話番号、人数を書いて
       博物館へ郵送してください。1枚のはがきで4人まで記入可能。

郵送先:相模原市立博物館
    〒252-0221 相模原市中央区高根3-1-15 まで

 

※感染症の状況によっては講師の先生方の出演はオンラインになる可能性があります。
あらかじめご承知おきください。
※イベントの性質上、小学生・中学生・高校生の質問を優先しますので、どうぞご了承ください。

天文、宇宙、JAXA、はやぶさ2

「甲州道中(相模湖・藤野・上野原)のおひな様」展

Posted on 2022年2月4日 by yamamoto Posted in イベント

吉野宿ふじや「甲州道中(相模湖・藤野・上野原)のおひな様」展

内 容:相模原市緑区内 相模湖・藤野、上野原市に伝えられた「おひな様」展を開催します。
藤野地区に現存する約 300 年前の「享 保雛」も展示予定です。

日 時: 令和4年2月12日(土)~3月13日(日)

午前10時~午後4時

休館日:月曜日及び2月24日(木)は休館

関連事業:折り紙による「ひな人形作り体験」
日 時:2月19日(土)、2月26日(土)13:30~15:00
定 員:10名(当日先着順)
 →変更になりました。
  当日はひな人形づくりキットを各日先着10名の方にプレゼントします。

場 所 吉野宿ふじや

入館・参加費とも無料

この企画展及び関連事業に関する問い合わせはNPO法人ふじの里山くらぶ(042-686-6750)へ

チラシPDFはこちら

 

同時開催 「古民家でおひな様春のお出かけスタンプラリー」

内  容:吉野宿ふじや・市立博物館・小原宿本陣・相模田名民家資料館・古民家園の5施設でスタンプを3つ以上集めると、先着で記念品をプレゼントします。

開催期間:2/12(土)~3/13(日)

参 加 費:無料

※詳細は対象施設にあるスタンプカード及びスタンプラリーのページをご確認ください。

おひな様 企画展 吉野宿ふじや 民俗

古民家でおひな様🌸春のお出かけスタンプラリー

Posted on 2022年1月28日 by ryouke Posted in 2022, イベント

スタンプラリー開催✿

古民家でおひな様🌸春のお出かけスタンプラリー

相模原市内には一般公開している古民家がいくつかあります。

今回はその中で、おひな様を飾る4か所の古民家と博物館にて

おひな様スタンプラリーを行います!いろいろなおひな様を巡りながら春を感じてみませんか。🎎

スタンプラリー台紙✿
過去の吉野宿ふじやのおひな様展の様子

 

開催期間

令和4年2月12日(土)~3月13日(日)参加無料

※おひな様の展示期間や休館日は各施設で異なります。

スタンプラリー台紙の施設情報あるいはHPをご確認ください。

また、田名民家資料館のスタンプラリー期間中の休館日情報は通常公開日と異なります。

 

スタンプ会場

吉野宿ふじや✿・市立博物館✿・小原宿本陣・相模田名民家資料館・古民家園✿の

5施設でスタンプを3つ以上集めると、先着で記念品をプレゼントします☆

ぜひ、ご参加ください。(✿のついている施設にて記念品交換が出来ます)

スタンプラリー台紙は各会場またはこちらを印刷の上、ご参加ください。

※施設によっては記念品は終了している場合があります。あらかじめご承知おきください(2月27日追記)

*日程・事業内容は新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、変更することがあります。

各施設入館の際には、手指の消毒・マスクの着用などをお願いします。

おひなさま お雛様 スタンプラリー 吉野宿ふじや 民俗 相模原市立博物館

考古企画展「古代相模原台地の開発」

Posted on 2022年1月12日 by kasahara Posted in 2021, イベント, 企画展

考古企画展「古代相模原台地の開発」

 

今回の企画展では、約1,400~1,000年前の古墳時代から平安時代を中心とした相模原台地の開発をテーマに展示します。博物館でこの時代を中心に扱う企画展は初めてです。相模原の原野が耕地へと開発されていったことを示す鉄製の農具や、文字の普及を示す墨で文字が書かれた土器、仏教の浸透を示すさまざま遺物など、当時の人々の生活のいぶきが感じられる展示となっております。奈良や京都のきらびやかな都のイメージとは違った、地方の村落に暮らしていた人々の生活の姿をぜひご覧ください。

 

チラシのPDF版はこちら!

 

〇会 期:令和4年1月29日(土)~3月13日(日)

*休館日:月曜日、2月24日(木)

〇時 間:午前9時30分~午後5時

〇会 場:相模原市立博物館 特別展示室

〇観覧料:無料

 

≪ギャラリートーク≫

担当学芸員による展示解説。

〇日にち:2月6日(日)・27日(日)、3月13日(日)

〇時 間:午後2時~2時30分

*希望者は直接会場へ

 

畿内産土師器(新戸釣瓶下遺跡)

 

田名塩田原遺跡・田名花ヶ谷戸遺跡出土の鉄製農具と砥石

 

龍文鏡(田名半在家遺跡G地点)

 

※新型コロナウイルスの感染拡大の状況により、内容の変更や開催中止となる場合があります。

企画展 相模原 相模原市立博物館 考古

十二支ミニ展示「寅」

Posted on 2021年12月15日 by Akiyama Posted in 2021, イベント, ミニ展示

十二支ミニ展示「寅(とら)」

令和4年の干支である「壬寅(みずのえとら)」にちなみ、十二支の
「寅」に関連した相模原市域の資料を紹介します。

会 期 令和3年12月15日(水)~令和4年1月10日(月・祝)
場 所:博物館1階エントランス(正面付近)
展示資料

★追手風喜太郎寄進の四神の「白虎」(市登録文化財)

白虎像 市登録文化財

★北条家虎朱印状(複製)

★虎目石

★トラツグミ 本剥製

トラツグミ
トラツグミ(はく製)

★植物標本:オカトラノオ、トラノオシダ、トラノオジソ

ミニ展示 十二支 寅

令和3年度 学びの収穫祭

Posted on 2021年11月2日 by kawamoto Posted in 2021, イベント

令和3年度 学びの収穫祭

博物館を拠点に活動するボランティアグループや、学芸員が活動に関わる様々な

団体等の研究発表・活動紹介をポスターにして、博物館1階のエントランス等で展示しています。

期間:令和3年11月2日(火)~28日(日)

学習資料展「道具が変えるわたしのくらし~過去から未来へ向かう記憶~2」

Posted on 2021年10月27日 by kasahara Posted in 2021, イベント, 企画展

学習資料展「道具が変えるわたしのくらし~過去から未来へ向かう記憶~2」

学習資料展では、小中学校の学習に役立てていただくために、博物館の収蔵品を通して、ちょっと昔のくらしを紹介します。
家庭で使われていた道具や暮らしの移りかわりを、市民のみなさんの体験エピソードとともに展示します。
子どもたちだけではなく、大人のみなさんにも楽しんでいただける内容です。

チラシの詳細はこちら!

期間:令和3年10月30日(土)~令和4年1月10日(月・祝)

*休館日:月曜日(1/10を除く)、11/4(木)・24(水)、年末年始(12/28~1/3)

時間:9:30~17:00

会場:相模原市立博物館 特別展示室

展示の様子

<<今回の見どころは「家での婚礼」(ハレの日の行事)のジオラマ!>>

 

【さがみはらふるさと いろはかるた】

博物館ボランティアの「市民学芸員」が作った、市内の各所・旧跡などが多数紹介されている、いろはかるたです。絵札・読み札のほか、解説文もあり、英文の解説もついています。相模原市立博物館に20組あり、貸し出しも可能ですので、ぜひ、授業や講座などで活用してください。

 

いろはかるた 企画展 学習資料展 市民学芸員 民俗 相模原 相模原市立博物館
« 前ページへ
次ページへ »

R7年度開館日カレンダー

R7年度博物館開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • ヤマトシロアリの結婚飛行 2025年(シロアリの群の画像あり)
  • バードウイーク
  • 緑区三ケ木の村芝居

相模原市立博物館 ・ X

【公式】相模原市立博物館 (@sagamihara_city_museum) ・ Instagram

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

※E-mailでの問い合わせの際は、ドメイン「@city.sagamihara.kanagawa.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いします。

CyberChimps ©2025