相模原市立博物館
  • Home
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • 星空観望会(休止中)
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜
    • 相模原市立博物館の職員ブログ
    • プラネタリウムリンク
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 博物館資料の利用について

Category Archives: 講演会

星空さんぽ ~秋~ 特別投影「伝説のプラネタリアンが語る『シューメーカー・レヴィ第9彗星の木星衝突から30年』」

Posted on 2024年10月7日 by satomi Posted in プラネタリウム, 講演会

10/26 星空さんぽ ~秋~ 特別投影

「伝説のプラネタリアンが語る『シューメーカー・レヴィ第9彗星の木星衝突から30年』」

今から30年前の1994年7月、20個以上に分裂したシューメーカー・レヴィ第9彗星が次々と木星に衝突していきました。この衝突を、世界に先がけて計算によって予測したのが、二人の日本人です。その一人である村松 修さんに、当時の様子や、その時の思いなどをお話ししてもらいます。

 

日 時:2024年10月26日(土)
      14時30分~15時20分
会   場:相模原市立博物館プラネタリウム
解 説 員 : 村松 修さん(コスモプラネタリウム渋谷)
定   員:210名(先着順、当日券のみ販売)
観 覧 料:大人 500円、小人 200円

*こどもは、小中学生です。未就学児は無料です。
*市内在住か在学の小中学生は無料です(入場には無料の観覧券が必要です)。
*その他減免措置について詳しくはこちらをご覧ください。

プラネタリウム 天文

令和6年度 相模原市文化財研究協議会公開講演会

Posted on 2024年5月21日 by makabe Posted in 2024, 講演会

令和6年度 相模原市文化財研究協議会公開講演会
「近世絵図で読み解く相模原の歴史」

相模原が描かれた近世絵図を題材に、絵図が描かれた背景や絵図から語られる地域の歴史を読み解きます。また、相模原市立博物館所蔵の絵図資料を会場にて特別公開します。

日 時:令和6年5月26日(日) 午後2時30分~午後4時(午後2時20分受付開始)

講師:井上 泰 氏(相模原市立公文書館)

会場:相模原市立博物館 地階 大会議室

定員:150名 ※先着順、希望者は直接会場へ

主催:相模原市文化財研究協議会

共催:相模原市教育委員会(相模原市立博物館、文化財保護課)

近世絵図で読み解く相模原の歴史
小原宿絵図 村絵図 津久井城図 相模原市文化財研究協議会 相模国絵図 近世絵図

令和5年度 近現代史講演会「渋沢栄一の近代産業育成~『忠恕』と『公益』~」

Posted on 2024年2月14日 by makabe Posted in 2024, イベント, 講演会

令和5年度 近現代史講演会
渋沢栄一の近代産業育成
~「
忠恕(ちゅうじょ)」と「公益」~

近代から現代にかけて活躍した人物について取り上げる近現代史講演会を今年も開催します!
今回のテーマは、2020(令和2)~2021(令和3)年度のNHK大河ドラマ「青天を衝け」でその生涯が描かれ、今年7月に発行・流通開始となる新一万円札の肖像として話題の人物「渋沢栄一」です。“日本資本主義の父”と称される渋沢栄一の人物像と業績について紹介します。
皆さまのご来場、心よりお待ちしています!

 

日 時:令和6年3月10日(日) 午後1時30分~午後3時30分(午後1時開場)

演 題:渋沢栄一の近代産業育成~「忠恕(ちゅうじょ)」と「公益」~

講師:河田 重三 氏(渋沢栄一記念館資料解説員)

会場:相模原市立博物館 地階 大会議室

定員:100名 ※先着順、希望者は直接会場へ

主催:相模原市立博物館

企画:尾崎行雄を全国に発信する会

渋沢栄一像(渋沢栄一記念館)撮影:清水勉氏、提供:河田重三氏
近現代史講演会「渋沢栄一の近代産業育成~『忠恕』と『公益』~」
尾崎咢堂 尾崎行雄 新一万円札 渋沢栄一

プラネタリウム de ベビーヨガ👶

Posted on 2024年2月11日 by ryouke Posted in 2024, イベント, プラネタリウム, 講演会

プラネタリウム de ベビーヨガ👶
~宇宙を身近に感じられるまち さがみはら企画 子育て応援イベント☆~

プラネタリウムの多目的利用の一環として行う、ヨガと星空のコラボレーション初イベントです。
整体もできるインストラクターの浜北恵さんを講師に迎え、プラネタリウムドームの中でその日の星空とともに楽しめる親子ヨガです。夜空のなかで泣いちゃってもお互いさま!春の星座絵の動物たちがみなさんを待っています。どんな動物に出会えるかは、乞うご期待!パパとママのリフレッシュを応援します。

満天の星の下、親子で癒しの時間をプラネタリウムで過ごしませんか?

 

令和6年3月12日(火)2部制
 第1部 午前10時~10時30分(受付は9時50分)
 第2部 午前11時~11時30分(受付は10時50分)

講師 浜北 恵(はまきためぐみ)さん

骨格美ボディ姿勢改善パーソナルトレーナー
相模原市在住

会 場 博物館プラネタリウム
対 象 0歳児~概ね3歳児までと保護者
定 員 各10組30名(事前申込順)
参加費 無料
持ち物 タオル(マット上に敷く用、汗拭き用など)
※ヨガマットをお持ちの方は、ご持参いただいても構いません。
授乳室 あり(会場エントランスにも簡易なものを設置予定)
駐車場    無料駐車場95台(障害者用4台分含む)
申込み 2月21日(水)午前9時30分から下記に表示する専用申込みフォームにて受付を開始しま
す。定員になり次第終了です。やり方がわからない、インターネット環境がないなどの場合は、博物館の開館時間内に電話(042-750-8030)でお問い合わせください。

☺当日、体調がすぐれないなどの場合は、遠慮なくご連絡ください。

こちらから事前申し込みが可能です。
→満席になりました🈵

◎当日の受付方法について

申込みフォームに入力いただいたメールアドレス宛に、受付番号を自動送信いたします。当日に受付番号を確認できるものをお持ちください。。

※ドメイン指定受信設定をされている方は、ドメイン(@logoform.jp)を許可するか、設定を解除するようお願い申し上げます。

主 催 相模原市立博物館
問い合わせ 042‐750‐8030(9時30分~17時)

0歳児 プラネタリウム ベビーヨガ ヨガ 子育て支援 未就学児 浜北恵

民俗学講演会「アマビエと江戸時代の妖怪」

Posted on 2024年2月7日 by yamamoto Posted in 2024, イベント, 講演会

民俗学講演会「アマビエと江戸時代の妖怪」

2020年の春、全国的な話題になったアマビエを取り上げ、その歴史や意味を考えるとともに、江戸時代に登場した妖怪を紹介します。

日にち:3月17日(日)

時 間:14:00〜16:00(開場13:30)

場 所:相模原市立博物館地下1階 大会議室 

講 師:常光 徹 氏(国立歴史民俗博物館名誉教授、映画「学校の怪談」原作者)

対 象:どなたでも

定 員:200人(先着順)

申込み:不要.直接会場へお越しください。

 

民俗 相模原市立博物館 講演会

学芸員講演会「どうして空は青いのか?~身近な気象と観天望気~」

Posted on 2023年11月2日 by Kawajiri Posted in 講演会

学芸員講演会「どうして空は青いのか?~身近な気象と観天望気~」

青い空、白い雲、赤く染まった夕焼け、漆黒の夜空、そして七色の虹。
日常に当たり前のように存在する空は、様々な姿や色で私たちを楽しませてくれます。
空の色をはじめとした身近な気象について、学芸員がお話しします。

日にち:11月19日(日)

時 間:14:00〜16:00

場 所:相模原市立博物館地下1階 大会議室 

講 師:当館学芸員 田子智大(気象予報士)

対 象:どなたでも

定 員:200人(先着順)

申込み:不要.直接会場へお越しください。

気象 講演会

R7年度開館日カレンダー

R7年度博物館開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • ヤマトシロアリの結婚飛行 2025年(シロアリの群の画像あり)
  • バードウイーク
  • 緑区三ケ木の村芝居

相模原市立博物館 ・ X

【公式】相模原市立博物館 (@sagamihara_city_museum) ・ Instagram

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

※E-mailでの問い合わせの際は、ドメイン「@city.sagamihara.kanagawa.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いします。

CyberChimps ©2025