相模原市立博物館
  • Home
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • 星空観望会(休止中)
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜
    • 相模原市立博物館の職員ブログ
    • プラネタリウムリンク
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 博物館資料の利用について

Category Archives: 未分類

プラネタリウム de ベビーヨガ👶

Posted on 2024年6月27日 by ryouke Posted in 未分類

プラネタリウム de ベビーヨガ👶
~宇宙を身近に感じられるまち さがみはら企画 子育て応援イベント☆~

プラネタリウムの多目的利用の一環として行う、ヨガと星空のコラボレーションイベントです。好評につき、今年も開催します!
整体もできるインストラクターの浜北恵さんを講師に迎え、プラネタリウムドームの中でその日の星空とともに楽しめる親子ヨガです。夜空のなかで泣いちゃってもお互いさま!天の川や夏の星座絵動物たちがみなさんを待っています。どんな動物に出会えるかは、乞うご期待!子育て中のみなさまのリフレッシュを応援します。

満天の星の下、親子で癒しの時間をプラネタリウムで過ごしませんか?

PDF版はこちら!

 

令和6年7月19日(金)2部制
 第1部 午前10時~10時30分(受付は9時50分)
 第2部 午前11時~11時30分(受付は10時50分)

講師 浜北 恵(はまきためぐみ)さん

骨格美ボディ姿勢改善パーソナルトレーナー
相模原市在住

会 場 博物館プラネタリウム
対 象 0歳児~概ね3歳児までと保護者
定 員 各10組30名(事前申込順)
参加費 無料
持ち物 タオル(マット上に敷く用、汗拭き用など)
※ヨガマットをお持ちの方は、ご持参いただいても構いません。
授乳室 あり(会場にも臨時授乳室設置)
駐車場    無料駐車場95台(障害者用4台分含む)
申込み 6月30日(日)午前9時30分から下記に表示する専用申込みフォームにて受付を開始しま
す。定員になり次第終了です。やり方がわからない、インターネット環境がないなどの場合は、博物館の開館時間内に電話(042-750-8030)でお問い合わせください。

☺当日、体調がすぐれないなどの場合は、遠慮なくご連絡ください。

こちらから事前申し込みが可能です

 →満席になりました🈵。ありがとうございました。

 

◎当日の受付方法について

申込みフォームに入力いただいたメールアドレス宛に、受付番号を自動送信いたします。当日に受付番号を確認できるものをお持ちください。。

※ドメイン指定受信設定をされている方は、ドメイン(@logoform.jp)を許可するか、設定を解除するようお願い申し上げます。

主 催 相模原市立博物館
問い合わせ 042‐750‐8030(9時30分~17時)

国際博物館の日2024 博物館探検隊

Posted on 2024年5月10日 by kawamoto Posted in 未分類

国際博物館の日2024 博物館探検隊 5月11日(土)~19日(日)  ※13日(月)は休館日

毎年5月18日はICOM(イコム、世界の博物館関係者で組織される国際博物館会議)が制定した「国際博物館の日」です。相模原市立博物館では、以下の日程で各種記念イベントを開催しますので、ぜひご参加ください。

〇クイズラリー
常設展示のクイズラリー♪全問解答&展示室内に隠されているキーワードを記入して、当館25周年記念絵はがきをゲットしよう!何が当たるかお楽しみ!
日  時 5月11日(土)~19日(日) 9時30分~17時00分 ※13日(月)は休館日
会  場 エントランス・常設展示
参加方法 直接会場へ

〇昼間の星の観望会
昼間でも星が見える?天体観測室で星を見てみよう!
日  時 5月11日(土) ①11時00分~11時30分 ②13時30分~14時00分
会  場 天体観測室
参加方法 直接会場へ

〇バックヤードツアー 
博物館の裏側には何があるのかな?普段は入ることのできない博物館のバックヤードをご案内します。
日  時 5月18日(土) ①11時30分~12時00分 ②13時30分~14時00分 ③14時30分~15時00分
参加方法 各回の30分前からエントランス受付で参加整理券を配布します。(各回20名まで 先着順)

〇生きものミニサロン
博物館周辺で体験型生きもの観察会を開催します。
日  時 5月18日(土) 12時00分~12時30分
参加方法 エントランスへ集合(15名まで 先着順)

〇土器×2タッチ
実物の縄文土器や石器を触ってみよう!
日  時 5月19日(日) 13時30分~15時30分
会  場 エントランス
参加方法 直接会場へ

令和5年度 学びの収穫祭

Posted on 2023年11月2日 by Kawajiri Posted in 未分類

令和5年度 学びの収穫祭

博物館を拠点に活動するボランティアグループや、学芸員が活動に関わっている様々な団体等の研究成果や活動状況を発表します。

(1)ボランティアグループや団体,個人の発表,ワークショップ

口頭発表:11月18日(土) 相模原市立博物館地下1階 大会議室 10:00〜16:00

 対 象:どなたでも

 定 員:200人(先着順)

 申込み:不要.直接会場へお越しください。

展示発表:11月18日(土)〜 相模原市立博物館1階 エントランス 9:30〜17:00(博物館開館時間)

 対 象:どなたでも

 申込み:不要.直接会場へお越しください。

ワークショップ:11月18日(土)・19日(日) 相模原市立博物館1階 エントランス

 対 象:どなたでも

 申込み:不要.直接会場へお越しください。

 11月18日(土)11:00、13:30、15:00(各回約20分)

  骨を見よう!触ろう!楽しもう!(麻布大学ミュゼット)

 11月19日(日)

  昼間の星空観望会(相模原市立博物館天文クラブ)12:00〜13:00

  土器の模様を写しとろう!(仮)(相模原縄文研究会)10:00〜16:00

  USBデジタル顕微鏡を生物顕微鏡として使ってみよう(亀崎 誠・宮崎精励(相模原植物調査会))

                                                                                                                                                10:00〜16:00

昨年の口頭発表の様子
昨年の展示発表の様子

(2)学芸員講演会

「どうして空は青いのか?~身近な気象と観天望気~」

青い空、白い雲、赤く染まった夕焼け、漆黒の夜空、そして七色の虹。
日常に当たり前のように存在する空は、様々な姿や色で私たちを楽しませてくれます。
空の色をはじめとした身近な気象について、学芸員がお話しします。

11月19日(日) 相模原市立博物館地下1階 大会議室 14:00〜16:00

    講 師:当館学芸員 田子智大(気象予報士) 

    対 象:どなたでも

    定 員:200人(先着順)

    申込み:不要.直接会場へお越しください。

発表会 講演会

相模原にもあった!? 徳川家康ゆかりの地 ミニ展示@アリオ橋本

Posted on 2023年10月6日 by makabe Posted in 2023, ミニ展示, 未分類

相模原にもあった!? 徳川家康ゆかりの地 ミニ展示
@アリオ橋本

現在放送中のNHK大河ドラマ「どうする家康」にちなみ、当館が協力したミニ展示をアリオ橋本で開催します!
徳川家康は、三河国(現在の愛知県)に生まれ、のちに15代260年以上続いた江戸幕府の礎を築いた人物です。
幼少期を近隣他国で人質として過ごし、激動の戦国乱世を生き抜いて、1603(慶長8)年に征夷大将軍となり、江戸に幕府を開きました。
相模原市内を中心に、実は身近な場所にある徳川家康やその祖先、重臣ゆかりの地を紹介しています。
※展示の内容は、れんげの里あらいそで開催中の出張ミニ展示と同一です。

開催期間:令和5年9月30日(土)~10月22日(日)

時  間:午前10時~午後9時(最終日は午後5時まで)

会  場:アリオ橋本 1階 3coins前 ※観覧無料
※詳細はアリオ橋本ホームページをご確認ください。

ポスター
アリオ橋本 どうする家康 ミニ展示 内藤清成 徳川四天王 徳川家康

タブ純プラネタリウムナイト〜銀河に抱かれて〜当日バス時刻表

Posted on 2023年8月23日 by kawamoto Posted in 未分類

神奈川中央交通バス時刻表

詳細は神奈川中央交通のホームページでご確認ください。

アステロイドデースペシャルトーク

Posted on 2023年6月18日 by kawamoto Posted in 未分類

アステロイドデースペシャルトーク

“Asteroid Day(アステロイドデー)”(毎年6月30日)は、小惑星による地球衝突についての危機意識を高める目的をもって世界中の人々が集い、小惑星衝突から私たちの惑星・家族・地域社会、そして未来の世代を守るために何ができるかを考える活動です。
今年は7月1日(土)午後、相模原市立博物館を会場に、JAXA の吉川真さんや、日本におけるアステロイドデーの活動を主導する日本スペースガード協会会員らによる講演会を行います。
また、この活動に参画する全国の学校や研究機関などがオンラインでつながり、講演会や質疑応答の様子は YouTube で配信する予定です。

チラシの詳細はこちら!

開催日時:令和5年7月1日(土) 午後1時30分~4時30分(開場 午後1時00分)
会場:地階大会議室
定員:200名(先着順・参加希望者は直接会場へ)

トークテーマ
・「小惑星リュウグウの石とプラネタリーディフェンス」圦本尚義さん(北海道大学理学研究院)
・「地球接近小惑星に向けた新しい探査構想」吉川真さん・尾崎直哉さん(JAXA)
・「小惑星監視のお仕事」、「異議あり!本当に恐竜は隕石で絶滅したのか!?」二村徳宏さん(日本スペースガード協会)

主催:日本スペースガード協会
共催:相模原市教育委員会(相模原市立博物館)
協力:JAXAはやぶさ2拡張ミッションチーム・日本惑星協会・星空公団・宮城県⾓⽥市・(公財)⾓⽥市地域振興公社

NHK大河ドラマ“どうする家康”関連ミニ展示「相模原にもあった!?徳川家康ゆかりの地」@吉野宿ふじや

Posted on 2023年4月11日 by makabe Posted in 2023, ミニ展示, 吉野宿ふじや, 未分類

NHK大河ドラマ“どうする家康”関連出張ミニ展示
「相模原にもあった!?徳川家康ゆかりの地」@吉野宿ふじや

徳川家康は、三河国(現・愛知県)に生まれ、のちに15代260年以上続いた江戸幕府の礎を築いた人物です。
幼少期を近隣他国で人質として過ごし、激動の戦国乱世を生き抜いて、1603(慶長8)年に征夷大将軍となり、江戸に幕府を開きました。
現在放送中のNHK大河ドラマ「どうする家康」にちなみ、吉野宿ふじやで期間限定の出張ミニ展示を開催します。
相模原市内を中心に、実は身近な場所にある徳川家康やその祖先、重臣ゆかりの地を紹介しています。
※本ミニ展示は、本年1月~3月に相模原市立博物館で開催したものと同一の内容です。

開催期間:令和5年4月22日(土)~5月28日(日)
 ※土曜日、日曜日、祝日のみ開館

時  間:午前10時~午後4時

会  場:吉野宿ふじや 1階

展示の様子
どうする家康 ミニ展示 出張展示 巡回展 徳川四天王 徳川家康

考古企画展「新発見!さがみはらの遺跡」

Posted on 2023年3月31日 by nagasawa Posted in 未分類

考古企画展「新発見!さがみはらの遺跡」

相模原市内には旧石器時代から小田原北条氏が勢力を誇っていた中世までを中心に、約540ヶ所の遺跡があります。本企画展では、近年当館に収蔵された遺跡を中心に、市域の歴史を考古資料から紹介します。

展示解説を4月9日(日)午後2時からに行います。
事前申し込み不要で、直接特別展示室にお越し下さい。

新発見!相模原の遺跡 チラシ(両面)

展示風景
奈良・平安時代の遺跡
中世の津久井城跡(現在の津久井湖城山公園)

民俗講演会「相模原の石仏」

Posted on 2023年3月15日 by machino Posted in 2023, 未分類, 講座

民俗講演会「相模原の石仏」

これまで実施した石仏調査の成果をもとに、市域の石仏の種類や特徴などについて、当館学芸員が解説します。
また、市内各地の代表的なさまざまな石仏を紹介します。

日時:令和5年3月26日(日) 午後2時~4時

会場:博物館 地階 大会議室

講師:加藤 隆志 学芸員(民俗)

定員:100名(先着順) ※希望者は直接会場へ

民俗 石仏 講演会

公衆無線LANサービス(Free Wi-Fi)の利用について

Posted on 2023年3月14日 by kawamoto Posted in 未分類

公衆無線LANサービス(Free Wi-Fi)の利用について

博物館では、博物館利用者への調査や学習環境の提供及び情報収集の支援を目的として、公衆無線LANサービス(Free Wi-Fi)を提供しています。

 

利用規約

サービスを利用するにあたり、次の利用規約をご確認ください。
また、サービスを安全にご利用いただくために、あらかじめ総務省「国民のためのサイバーセキュリティサイト」をご覧ください。

・相模原市立博物館公衆無線LANサービス利用規約(PDF  243KB)

・総務省「国民のためのサイバーセキュリティサイト」無線LAN(Wi-Fi)の安全な利用(セキュリティ確保)について(外部リンク)

 

利用できる場所

地階 大会議室
1階 エントランス、自然・歴史展示室、天文展示室、天文研究室、休憩コーナー
2階 市民研究室

 

利用方法

館内に掲示している公衆無線LAN(Free Wi-Fi)の設定情報(SSID・パスワード)をご確認いただき、利用者が準備した端末で各自設定を行い接続してください。

 

 

 

 

 

« 前ページへ
次ページへ »

R7年度開館日カレンダー

R7年度博物館開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • ヤマトシロアリの結婚飛行 2025年(シロアリの群の画像あり)
  • バードウイーク
  • 緑区三ケ木の村芝居

相模原市立博物館 ・ X

【公式】相模原市立博物館 (@sagamihara_city_museum) ・ Instagram

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

※E-mailでの問い合わせの際は、ドメイン「@city.sagamihara.kanagawa.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いします。

CyberChimps ©2025