• Home
  • ネットで楽しむ博物館
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • ナイトプラネタリウム&観望
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • スマ歩!相模原
    • 相模Ingress部
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜

Category Archives: ミニ展示

出張ミニ展示「相模原ふるさといろはかるた」@吉野宿ふじや

Posted on 2023年5月30日 by makabe Posted in 2023, イベント, ミニ展示, 吉野宿ふじや

出張ミニ展示「相模原ふるさといろはかるた」

相模原市にはたくさんの名所・旧跡があります。
皆さんはいくつ知っていますか?
市内47か所の名所・旧跡を紹介した「相模原ふるさといろはかるた」の出張ミニ展示を、吉野宿ふじやで開催します。このかるたは、博物館ボランティアの「市民学芸員」が7年かけて作りあげたものです。
ぜひ、この機会にご覧ください。

会期:令和5年6月3日(土)〜当面の間
会場:吉野宿ふじや 1階 和室
 ※土曜日、日曜日、祝日のみ開館
時間:午前10時~午後4時

相模原ふるさといろはかるた
ミニ展示 吉野宿ふじや 市民学芸員 相模原の名所・旧跡 相模原ふるさといろはかるた

NHK大河ドラマ“どうする家康”関連出張ミニ展示「相模原にもあった!?徳川家康ゆかりの地」@麻布大学いのちの博物館

Posted on 2023年5月30日 by makabe Posted in 2023, イベント, ミニ展示

NHK大河ドラマ“どうする家康”関連出張ミニ展示
「相模原にもあった!?徳川家康ゆかりの地」
@麻布大学いのちの博物館

徳川家康は、三河国(現・愛知県)に生まれ、のちに15代260年以上続いた江戸幕府の礎を築いた人物です。
幼少期を近隣他国で人質として過ごし、激動の戦国乱世を生き抜いて、1603(慶長8)年に征夷大将軍となり、江戸に幕府を開きました。
現在放送中のNHK大河ドラマ「どうする家康」にちなみ、期間限定の出張ミニ展示を開催します。
相模原市内を中心に、実は身近な場所にある徳川家康やその祖先、重臣ゆかりの地を紹介しています。
※本ミニ展示は、本年1月~3月に相模原市立博物館で開催したものと同一の内容です。

開催期間:令和5年6月5日(月)~7月28日(金)

休  館  日:土曜日、日曜日、祝日、そのほか大学に準ずる
 ※詳細は麻布大学いのちの博物館ホームページをご覧ください。

時  間:午前10時~午後3時30分 (入館は午後3時まで)

会  場:麻布大学いのちの博物館 (要電話予約)
 ※原則事前予約制。予約は入館希望日の3開館日前までに、042-850-2520(直通)へ。

麻布大学いのちの博物館
どうする家康 徳川家康 麻布大学いのちの博物館

五月人形展示

Posted on 2023年4月18日 by makabe Posted in 2023, イベント, ミニ展示

🎏五月人形展示🎏

5月5日は端午の節句。お子様の健やかな成長を願い、当館の博物館ボランティア「市民学芸員」による五月人形展示を行っています。きらびやかな鎧兜や鯉のぼりをぜひご覧ください!

展示期間:令和5年4月11日(火)~5月14日(日)

時  間:午前9時30分~午後5時

場  所:相模原市立博物館 1階エントランス
 ※情報サービスコーナー付近

展示の様子

 

【お子様限定!関連イベント】※終了しました。

日時:令和5年5月5日(金・祝) 午前9時30分~午後2時

その①折り紙の独楽をプレゼント!
お子様お1人につき1つ、折り紙で作った独楽(こま)をお持ち帰りいただけます。
※なくなり次第終了となりますので、ご了承ください。

その②飾り物の刀を持って写真撮影会!
飾り物の刀を持って写真撮影できるフォトスポットを設置します。
撮影はお持ちのカメラ・スマートフォンでお願いします。
※混雑状況によりお待ちいただくことがございます。

こどもの日 五月人形 市民学芸員 端午の節句 鯉のぼり

NHK大河ドラマ“どうする家康”関連ミニ展示「相模原にもあった!?徳川家康ゆかりの地」@吉野宿ふじや

Posted on 2023年4月11日 by makabe Posted in 2023, ミニ展示, 吉野宿ふじや, 未分類

NHK大河ドラマ“どうする家康”関連出張ミニ展示
「相模原にもあった!?徳川家康ゆかりの地」@吉野宿ふじや

徳川家康は、三河国(現・愛知県)に生まれ、のちに15代260年以上続いた江戸幕府の礎を築いた人物です。
幼少期を近隣他国で人質として過ごし、激動の戦国乱世を生き抜いて、1603(慶長8)年に征夷大将軍となり、江戸に幕府を開きました。
現在放送中のNHK大河ドラマ「どうする家康」にちなみ、吉野宿ふじやで期間限定の出張ミニ展示を開催します。
相模原市内を中心に、実は身近な場所にある徳川家康やその祖先、重臣ゆかりの地を紹介しています。
※本ミニ展示は、本年1月~3月に相模原市立博物館で開催したものと同一の内容です。

開催期間:令和5年4月22日(土)~5月28日(日)
 ※土曜日、日曜日、祝日のみ開館

時  間:午前10時~午後4時

会  場:吉野宿ふじや 1階

展示の様子
どうする家康 ミニ展示 出張展示 巡回展 徳川四天王 徳川家康

ミニ展示「日本の植物学の父、牧野富太郎」

Posted on 2023年4月1日 by Akiyama Posted in 2023, イベント, ミニ展示

ミニ展示「日本の植物学の父、牧野富太郎」

明治から昭和にかけて日本全国の植物を採集し、『牧野日本植物図鑑』などを著した植物学者、牧野富太郎博士を紹介するミニ展示がスタートしました。牧野博士は、4月から始まるNHKのドラマの主人公のモデルとしても注目を集めています。『牧野日本植物図鑑』初版本の他、牧野博士ゆかりの植物の標本、ユーモアあふれる人柄がうかがえる写真などを展示しています。

牧野富太郎博士
出典:国立国会図書館「近代日本人の肖像」

会期 令和5年4月1日(土)~5月31日(水)
午前9時30分~午後5時
会場 相模原市立博物館1階エントランス
観覧無料

◆関連イベント
トークショー「植物に生涯を捧げて 牧野富太郎の足跡」
講師 山本正江さん(元東京都立大学牧野標本館職員)
日時 令和5年4月22日(土)午後2時~3時30分
会場 地階大会議室
定員 100名(当日先着順)
参加無料

 

ミニ展示の様子
ミニ展示 牧野富太郎

市史ミニ展示「津久井郷土資料室と雑誌『日本少年』」

Posted on 2023年1月14日 by makabe Posted in 2023, ミニ展示

市史ミニ展示
津久井郷土資料室と雑誌『日本少年』

惜しまれつつも平成27年3月に閉室した「津久井郷土資料室」と、同資料室収蔵資料を代表して、雑誌『日本少年』をテーマにしたミニ展示を開催します。
地域に愛された津久井郷土資料室の歴史や、雑誌から見える人々の生活の様子について、貴重な創刊号や色鮮やかな付録とともに紹介しています。

開催期間:令和5年1月15日(日)~3月18日(土)
 ※毎週月曜日と2/24は休館日です。

時  間:午前9時30分~午後5時

会  場:市立博物館 自然・歴史展示室 郷土の歴史コーナー内

展示の様子

 

ミニ展示 少年少女雑誌 日本少年 津久井町史 津久井郷土資料室 相模原市史

ミニ展示「子ども向け雑誌」

Posted on 2023年1月13日 by machino Posted in ミニ展示

ミニ展示「子ども向け雑誌」

 私たちの身の回りには多くの雑誌があり、さまざまな情報を伝えています。雑誌は、明治期から刊行されていましたが、一般の人に向けて、興味や関心を引く記事を中心に編集した大衆雑誌は、特に大正から昭和にかけて多く刊行され、数多くの発行部数を誇るまでになりました。
 大正3年(1914)創刊の「少年倶楽部(くらぶ)」、大正12年(1923)創刊「少女俱楽部」、大正14年(1925)創刊「幼年倶楽部」(いずれも現在の講談社から刊行)は、今の小学校から中学前半くらいの少年少女を対象とした雑誌です。これらの雑誌には、当時の子どもたちの生活や文化をうかがうことができる、多くの内容が取り上げられています。

会期:令和5年1月13日(金)~3月28日(火)
場所:自然・歴史展示室出口付近

 

ミニ展示 市民学芸員 民俗 雑誌

NHK大河ドラマ関連ミニ展示「相模原にもあった!?徳川家康ゆかりの地」

Posted on 2023年1月7日 by makabe Posted in 2023, ミニ展示

NHK大河ドラマ“どうする家康”関連ミニ展示
「相模原にもあった!?徳川家康ゆかりの地」

徳川家康は、三河国(現・愛知県)に生まれ、のちに15代260年以上続いた江戸幕府の礎を築いた人物です。
幼少期を近隣他国で人質として過ごし、激動の戦国乱世を生き抜いて、1603(慶長8)年に征夷大将軍となり江戸に幕府を開きました。
このミニ展示では、本年のNHK大河ドラマ「どうする家康」にちなみ、相模原市内を中心に、実は身近な場所にある徳川家康やその祖先、重臣ゆかりの地を紹介します。

開催期間:令和5年1月7日(土)~3月26日(日)
 ※毎週月曜日(祝日の場合は開館)、1/10~12、2/24、3/22は休館

時  間:午前9時30分~午後5時

会  場:市立博物館 1階エントランス

展示の様子
どうする家康 ミニ展示 大河ドラマ 家康 徳川家康

ミニ展示「富士の星暦 写真展」

Posted on 2023年1月6日 by satomi Posted in 2022, ミニ展示

ミニ展示「富士の星暦 写真展」

プラネタリウムで上映中の全天周映画「富士の星暦」で映像・CGを制作したKAGAYA氏が3年間にわたって撮影した四季の星空と富士山の絶景写真を展示します。

 

日時:令和5年1月4日(水)から3月31日(金)まで
場所:エントランス内

ミニ展示 写真展 天文

ミニ展示「令和4年『宇宙の日』記念行事 全国小・中学生作文絵画コンテスト 当館受賞作品展」

Posted on 2023年1月6日 by satomi Posted in 2022, ミニ展示

ミニ展示「令和4年『宇宙の日』記念行事 全国小・中学生作文絵画コンテスト 当館受賞作品展」

9月12日「宇宙の日」にちなんで開催した全国小・中学生作文絵画コンテストについて、当館の受賞作品を展示します。作品テーマは「わたしたちの地球を守ろう」。

 

日時:令和4年12月17日(土)から令和5年3月31日(金)まで
場所:エントランス内

 

 

ミニ展示 天文 宇宙の日
次ページへ »

R5年度開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • 都市部のムクドリの子育て
  • 石のステンドグラス2展示解説5/28
  • 博物館で「野鳥の生態」の実習を行いました

さがぽんツイッター

Tweets by scm_sagapon

おびのっちインスタグラム

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

CyberChimps ©2023