• Home
  • ネットで楽しむ博物館
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • 星空観望会
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • スマ歩!相模原
    • 相模Ingress部
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや

Tag Archives: 相模原市立博物館

開館25周年記念 相模女子大学ファッション展示

Posted on 2021年1月27日 by kasahara Posted in 2020, イベント, ミニ展示

博物館開館25周年記念 相模女子大学ファッション展示

期間(予定):令和3年3月9日(火)~3月31日(水)
※国の緊急事態宣言が発出されたこと等を受け休館中のため、展示開始日を延期します。

会場:博物館エントランス

私たちは平和の象徴”ハト”や鳥のことを1「わ」、2「わ」と数える。
地球環境の美しいものは、大昔から巡り巡った「わ」の中で生まれている。
2020年の開催は延期されてしまった東京五輪。2021年に日本を訪れた多くの外国の方々に日本の文化「わ」を伝えていきたい。
いつも私たちが目指すのは明るい未来。

昨今の社会情勢から前向きに進んで行くために「私たちができることは何か?」を見つめ、歴史や自然をテーマに制作した衣装です。
私たち一人一人のアイディアで、これから世界中を「わ!」と感動させていこう!

チラシの詳細はこちら!

25周年 ミニ展示 相模原市立博物館

令和3年度 相模原市立博物館 博物館実習

Posted on 2021年1月14日 by satomi Posted in 博物館実習

令和3年度 相模原市立博物館 博物館実習

申込要項のダウンロードはこちら

 

実習期間

令和3年8月3日(火)〜5日(木)の共通実習3日間と9月末日までに実施する受入分野別実習6日間(合計9日間)。分野別実習は受入分野ごとに日程は異なります。

対象者

○将来、学芸員になることを希望する学生で、博物館法施行規則第1条に定められた修得すべき博物館に関する科目のうち博物館実習を除く全ての科目(「博物館実習申込書(様式1)」に挙げた科目)を修得した者、又は令和3年度までに修得見込みの者。
○実習期間中全ての日程に出席できる者。
※選考にあたっては受入分野の専攻者を優先します。

受入定員

選考による18名程度。ただし1専門分野3名程度。また、同一大学からは各専門分野中2名を限度とします。

受入分野

人文系-考古・歴史・民俗、自然系-生物・地質・天文の6専門分野(予定)

申込期間

令和3年3月2日(火)から3月16日(火)期間内必着

申込方法

次のア~エに必要事項を記入し、申込期間内に相模原市立博物館へ郵送(期間内必着)又は博物館の実習担当者まで持参すること。郵送の場合は封筒に「実習申込書在中 」と朱書きすること。
ア.博物館実習申込書(様式1)1部 ダウンロードはこちら
イ.博物館実習申込理由書(様式2)1部 ダウンロードはこちら
ウ.申込者の住所を記入し84円切手を貼った定形封筒[長形 3 号] 1枚
エ.申込者の住所を記入した通常はがき(63円) 1枚

面接日時

令和3年4月9日(金) 午前10時~午後4時(予定)
*申込者多数の場合、変更になる場合があります。なお、面接時間については申込者本人に事前にはがきで通知します。
*面接は新型コロナウイルス感染症の対策を行い、対面にて実施予定。

選考結果

受入の可否についての内定は4月中に申込者本人に文書で通知します。なお、受入専門分野については申込者の希望どおりとならない場合があります。また、正式受入の手続きは、内定後、大学からの依頼文書に基づいて行います。

郵送・問合せ先

〒252-0221 相模原市中央区高根3-1-15 相模原市立博物館
電話:042-750-8030  FAX:042-750-8061
担当:学芸班 河尻 清和
メールアドレス:k.kawajiri.uk@city.sagamihara.kanagawa.jp

相模原市立博物館

市史ミニ展示(第8回)「相原村の電気事情」

Posted on 2021年1月11日 by kasahara Posted in 2020, イベント, ミニ展示

市史ミニ展示(第8回)「相原村の電気事情」

 

※令和3年1月10日更新※
国の緊急事態宣言が発出されたこと等を受け、1月13日(水)より臨時休館となったため、休館日である1月12日(火)以降当面の間、休止いたします。

当館では、刊行を終えた『相模原市史』続編全10巻の普及を目的に、関連ミニ展示を継続的に開催しています。今回は、『相模原市史 近代資料編』で紹介された旧相原村役場資料の「電灯設備関係書」をもとに、大正時代初めの相原地域の電気事情に関するミニ展示を開催します。

会期 令和3年1月9日(土)~5月30日(日)
※国の緊急事態宣言が発出されたこと等を受け休館中のため、会期を延長します。

場所 常設展示 自然・歴史展示室内

*会期などは変更する場合があります。

*新型コロナウィルスの影響を考慮し、展示解説などは開催いたしません。

ミニ展示 相模原市立博物館

五輪ミニ展示「雑誌や記録集などで見る1964東京オリンピック」

Posted on 2021年1月10日 by kimurahiro Posted in 2020, イベント, ミニ展示

五輪ミニ展示「雑誌や記録集などで見る1964東京オリンピック」

※令和3年1月10日更新※
国の緊急事態宣言が発出されたこと等を受け、1月13日(水)より臨時休館となったため、延期となりました。
展示開始時期についてはホームページで改めてお知らせします。

当館では、東京2020オリンピック・パラリンピックへの機運醸成のため、関連ミニ展示を開催しています。今回は、1964東京五輪後に刊行・制作された雑誌や記録集を紹介します。

会期 令和3年1月15日(金)~2月28日(日)

場所 常設展示 自然・歴史展示室入口付近

*新型コロナウィルスの影響を考慮し、展示解説などは開催いたしません。

オリンピック ミニ展示 相模原市立博物館

十二支ミニ展示「丑(うし)」

Posted on 2020年12月16日 by kasahara Posted in 2020, イベント, ミニ展示

十二支ミニ展示「丑(うし)」

 

※令和3年1月10日更新※
国の緊急事態宣言が発出されたこと等を受け、1月13日(水)より臨時休館となったため、休館日である1月12日(火)以降当面の間、休止いたします。

 

令和3年の干支は、辛丑(かのとうし)、十二支は丑(うし)です。
そこで、市内に生息する野生のウシ科の哺乳類であるカモシカを中心に、博物館で扱っている”牛”にまるわるものを紹介します。
いろいろな”うし”から、令和3年の十二支をイメージしてみてください。

 

展示期間:令和2年12月15日(火)~令和3年1月17日(日)

展示場所:1階エントランス

観  覧  料:無料

ミニ展示 丑 生物 相模原市立博物館

博物館開館25周年記念プラネタリウム・コラボレーションイベント「第1回 プラネタリウム寄席 ほしぞら亭」

Posted on 2020年12月15日 by kasahara Posted in 2020, イベント

博物館開館25周年記念プラネタリウム・コラボレーションイベント
第1回 プラネタリウム寄席 ほしぞら亭

※令和2年12月18日更新※
新型コロナウイルス感染症に配慮し中止となりました。楽しみにされていた皆さまには申し訳ございませんが、ご理解くださるようお願いします。

チラシの詳細はこちら!

 

日時:令和3年1月17日(日) 午後3時30分開演(午後3時開場)
会場:博物館プラネタリウム(相模原市中央区高根3-1-15)
出演:桂 竹千代(落語)・できたくん(発砲スチロール工作芸)
定員:70名

 

 

☆チケット情報☆

1月5日(火)午前9時30分から、博物館受付での販売・電話(☎042-750-8030)での予約を行います。

 

 

〇出演者プロフィール

・桂 竹千代(かつら たけちよ)

1987年生まれ。2011年桂竹丸門下に入り、2015年二ツ目昇進。2019年第18回さがみはら若手落語家選手権優勝。大学院で古代日本文学を専攻した歴史家でもあり。学芸員の資格を持つ。著書に『落語DE古事記』(幻冬舎)がある。

 

・できたくん

1980年生まれ。2005年から発明家芸人・高橋工房として活動開始。2012年から、発泡スチロール芸人「ハッポゥくん」の活動をスタート。2018年に芸名を「できたくん」に改名し現在に至る。著書に『さわこさんとハッポゥくんのはじめて工作』(WAVE出版・共著)がある。

 

※入場にはマスクの着用が必要ですのでご承知おきください。
※入館時の検温の結果によっては入場をお断りする場合があります。
※体調不良の場合はご来館をお控えください。
※チケットの払い戻し・再発行はできません。
※開演後の入退場はできません。
※会場内での飲食や撮影、録音、携帯電話やゲーム機など、光や音の出る機器の使用はご遠慮ください。

25周年 プラネタリウム 相模原市立博物館

博物館開館25周年記念イベント

Posted on 2020年11月15日 by kasahara Posted in 2020, イベント

博物館開館25周年記念イベント


 チラシはこちら!

博物館は平成7年11月20日に開館して、今年で25周年を迎えます。みなさまのご来館への感謝として、さまざまなイベントを開催します!
11月から開催するイベントは次の4つです。

 

○開館25周年記念ポスター展

これまでに開催した企画展・特別展のポスターから厳選して展示します。
25にわたる博物館の活動を振り返りましょう!

【期間】11月15日(日)〜1月11日(月・祝)
【会場】博物館エントランス

○みんなで飾ろう!誕生日ケーキ

 

開館25周年を祝して、巨大なケーキを設置します。来館者のみなさまによるデコレーションで、世界で一つだけのケーキを作ってお祝いしましょう!

【作成期間】11月14日(土)〜11月19日(木)
※ケーキのデコレーションができる期間
【設置期間】11月20日(金)〜1月11日(月・祝)
【設置場所】博物館エントランス

○ありがとう!25周年記念メッセージボード

多くの方にご来館いただき、25周年を迎えることができました。
メッセージボードを設置しますので、これまでの博物館の思い出や応援メッセージを書いていただけるとうれしいです。
たくさんのメッセージお待ちしています!

【設置期間】11月14日(土)〜1月11日(月・祝)
【設置場所】博物館エントランス

○25周年記念絵はがきがもらえる!スペシャルクイズラリー

プレゼントする25周年記念絵はがき

博物館の常設展示にまつわるクイズラリーを実施します!
展示室をしっかり見れば答えが分かる問題なので、お子様から大人の方まで楽しめる内容となっています。
全問解答された方には、25周年記念絵はがきを1枚プレゼントします。
(絵はがきの種類を選べません)

【開催期間】11月15日(日)〜11月23日(月・祝)

また、プレゼントする25周年記念絵はがきはミュージアムショップで販売しています。
詳しくはこちら!

25周年 相模原市立博物館

相模原市立博物館研究報告 第28集

Posted on 2020年4月12日 by 相模原市立 博物館 Posted in 2020, 相模原市立博物館研究報告

相模原市立博物館研究報告 第28集

神奈川県相模原市西部、道志川流域に見られる後期更新世 葛原層相当層中のテフラ:河尻 清和・松風 潤 

境川河畔林における春植物の動態 ― 7年間のモニタリング調査から ―:太田 淨子・秋山 幸也

城川四郎菌類標本コレクション目録:秋山 幸也

相模原市のクモ類 (2006-2019目録):木村 知之

相模原市全域の月待塔について ― 資料を基にした市町合併後の月待塔の集録 ―:里見 聡一・田子 智大

資料報告 緑区中野森戸自治会に残された養兎組合資料 ―アンゴラウサギに特化する森戸養兎組合の変遷:井上  泰

博物館ボランティア「水曜会」との協働による 旧津久井郷土資料室保管資料の整理経過について:木村 弘樹・水曜会

平成31年度の歴史分野におけるミニ展示などの概要報記録:木村 弘樹

吉野宿ふじや活性化事業 ― 平成25年度から30年度まで ―:山本 菜摘

相模原市立博物館 研究報告

相模原市立博物館研究報告 第27集 

Posted on 2019年5月6日 by 相模原市立 博物館 Posted in 2019, 相模原市立博物館研究報告

相模原市立博物館研究報告 第27集

石老山周辺に分布する愛川層群石老山層の礫種構成に関するノート(その2):河尻 清和
勝坂遺跡の縄文土器種実圧痕にみる植物利用:中川 真人・相模原縄文研究会・山本 華・佐々木 由香・バンダリ スダルシャン
古代相模国北部の灯明皿 -脂質分析による油の検討を中心に-:中川 真人・宮田 佳樹・宮内 信雄・堀内 晶子・吉田 邦夫・黒沼 保子
相模原市津久井地域のクモ類調査結果:谷川 明男・木村 知之
相模原市におけるキアシドクガの大発生とミズキ類への影響:秋山 幸也
市民協働による尾崎咢堂関係資料の整理・活用について:木村 弘樹・尾崎行雄を全国に発信する会
博物館ボランティア「市民学芸員」制作の「相模原 ふるさと いろは かるた」について:木村 弘樹・市民学芸員かるた作りチーム
市立博物館の歩み〈No.3〉~民俗分野の市民協働~:加藤 隆志

相模原市立博物館 研究報告

相模原市立博物館研究報告 第26集

Posted on 2018年6月28日 by Kawajiri Posted in 2018, 相模原市立博物館研究報告

相模原市立博物館研究報告 第26集

  • 橋本遺跡出土石器群の再検討と黒曜石原産地:池谷 信之 ・中川 真人
  • シソ属果実を混入した縄文土器 ー 相模原市下原遺跡の 事 例 ー:中山 誠二・中川 真人・西願 麻以
  • 資料紹介 柳田国男関係資料について:加藤 隆志・水曜会
  • 小倉山気温調査報告:亀崎  誠・秋山 幸也
  • 企画展「砂展〜日本の砂・海外の砂〜」のアンケート解析結果:河尻 清和
相模原市立博物館 研究報告
次ページへ »

博物館開館25周年

開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」で見る名所紹介㉚ 的祭
  • 色々な石展④ 「黒色の石」コーナー
  • 2月星空情報③

さがぽんツイッター

Tweets by scm_sagapon

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

CyberChimps ©2021