相模原市立博物館
  • Home
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • 星空観望会(休止中)
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜
    • 相模原市立博物館の職員ブログ
    • プラネタリウムリンク
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 博物館資料の利用について

Tag Archives: 天文

相模原市立博物館×麻布大学連携ミニ展示「富士のある地球(ほし)〜地上から見た富士山〜」@麻布大学いのちの博物館

Posted on 2023年12月5日 by satomi Posted in ミニ展示

相模原市立博物館×麻布大学連携ミニ展示
「富士のある地球(ほし)〜地上から見た富士山〜」

@麻布大学いのちの博物館

ダイヤモンド富士やパール富士、星空と富士山の共演を画像や映像で約20点、展示します。
※本ミニ展示は、令和5年7月~8月に相模原市立博物館で開催したJAXA連携企画展「富士のある地球」の一部の内容です。

開催期間:令和5年12月1日(金)~令和6年1月31日(水)
      (土・日・祝日ほか休館。詳しくは同館ホームページで)

会  場:麻布大学いのちの博物館

時  間:午前10時〜午後3時30分

観  覧  料:無料
※入館希望日の3開館日前までに同館へ
電話による事前予約制(042-850-2520)

 

ミニ展示 天文 富士山

カプセル帰還3周年&プラネタリウム100周年記念「はやぶさ2拡張ミッション拡大イベント」

Posted on 2023年11月2日 by tago Posted in 2023, イベント, プラネタリウム

カプセル帰還3周年&プラネタリウム100周年記念
はやぶさ2拡張ミッション 拡大イベント


相模原市立博物館がメイン会場となり、全国の会場とのオンライン中継を交えながら、小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセル帰還3周年を記念した講演会やトークショーを開催します。

 

★イベント内容★
☆リュウグウサンプル分析の最新情報☆
【講師:橘省吾(東京大学教授)】
☆はやぶさ2#プロジェクトの現状と今後の予定☆
【講師:三桝裕也(はやぶさ2拡張ミッション運用リーダー)、他)】
※三桝裕也さんはJX金属関崎みらい海星館からのリモート出演となります。(11/15追記)
☆質問コーナー☆

※本事業は、日本プラネタリウム協議会(JPA)プラネタリウム100周年記念事業の一環として、実施されています。他の施設でのイベントの内容等については、【プラネタリウム100周年記念事業実行委員会ホームページ】をご覧ください。
※イベント当日、博物館は休館期間中のため、トイレなどの関連施設を除き、他の施設は利用できません。また、イベント参加者以外は原則入館できませんのでご注意ください。
※このイベントはインターネット配信・中継や報道機関による取材を伴う事業です。事業の性質上、参加者の映り込み等が発生する場合がありますので、ご了承ください。

 

日 時:令和5年12月3日(日)14:00~15:45(13:30開場)
※インターネット中継は14:00~15:30。インターネット中継部分に加え、会場のみでの質問も追加で受け付けます。
会 場:相模原市立博物館 地階 大会議室
対 象:どなたでも
定 員:150名(申込順)
参加費:無料
申込方法:令和5年11月10日(金)9:30~12月2日(土)23:59に
下記申込フォームからインターネット申込 ※定員に達し次第、受付終了

☆★☆お申込みはこちらの申込フォームから☆★☆

※11/29追記:定員に達したため、申込受付は終了となりました。
 申し込みできなかった方は、インターネット配信をご覧ください。

★☆★インターネット配信ページ(YouTube)はこちら★☆★

 

主 催:
プラネタリウム100周年記念事業実行委員会(日本プラネタリウム協議会)

はやぶさ2拡張ミッションチーム
共 催:相模原市教育委員会(博物館)

JAXA はやぶさ2 プラネタリウム 天文 相模原市立博物館

プラネタリウムオータムコンサート

Posted on 2023年9月22日 by kasahara Posted in 2023, イベント

市民会館×博物館
プラネタリウムオータムコンサート

 

【10/1更新】前売り券は完売しました!

【メールでの問い合わせ(9/30)への回答】
※返信メールがエラーで戻ってきてしまうため、こちらに掲載します。
今回の観覧券は前売り券・当日券ともに窓口での先着販売とさせていただいています(予約や取り置きは行っていません)。
遠方にお住まいの方にはご不便をおかけして申し訳ありません。
今後の観覧券販売のあり方を検討する際参考とさせていただきます。


市民会館開催のランチタイムコンサートに出演している林愛実さん(フルート)、櫻井音斗さん(パーカッション)、原礼以菜さん(電子ピアノ)の生演奏を、県内最大級・直径23メートルのプラネタリウムに映し出される満天の星や映像と共に楽しめるコンサートです♪

 

 

日時

令和5年10月11日(水) 16:15〜17:15 (開場・受付開始16:00)

 

会場

博物館 プラネタリウム

 

定員

210人

 

出演

林 愛実さん(フルート)
櫻井 音斗さん(パーカッション)
原 礼以菜さん(電子ピアノ)

 

プログラム

・組曲「惑星」より ジュピター
・瑠璃色の地球
・見上げてごらん夜の星を
・Fly me to the moon
・秋のメドレー etc…

 

申込み

【前売券】
9月28日(木)9:30から博物館窓口で販売

【当日券】
10月11日(水)9:30から博物館窓口で販売

 

観覧料

大人500円、子ども(小中学生)200円(市内在住か在学の場合は無料)、未就学児無料
65歳以上250円(要証明書)ほか

*観覧料が無料の方を含め、全員分の観覧券が必要です。

 

主催

市民会館×博物館

 

問い合わせ

相模原市立博物館(042-750-8030)

コンサート プラネタリウム 天文 相模原市立博物館

夏休みわくわくミュージアム

Posted on 2023年7月21日 by kasahara Posted in 2023, イベント, クイズラリー, ミニ展示, 企画展

夏休みわくわくミュージアム

当館では、夏休み期間を含む7/19(水)〜8/27(日)の間、毎日開館して展示や体験教室、クイズラリーなど盛りだくさんのイベントを開催します!

また、7/21(金)〜8/27(日)はプラネタリウムも毎日4回上映します⭐️

🔗プラネタリウム観覧料はこちら
🔗プラネタリウム番組紹介はこちら
🔗プラネタリウム投影・上映スケジュールはこちら

 

チラシのPDFはこちら!

 

🎵宇宙に恋するときめきコラボ!少女漫画「レオと三日月」コラボイベント

📅7/4(火)〜8/31(木)  📍エントランス

🔗詳しくはこちら(市HP)

 

⭐️JAXA連携企画展「富士のある地球(ほし)〜火山も持つ太陽系天体たち〜」

📅7/15(土)〜8/27(日)  📍特別展示室

🔗詳しくはこちら

 

🎵夏休み!さがみはらSDGsスタンプラリー

📅7/21(金)〜8/31(木)  📍エントランス

🔗詳しくはこちら(市HP)

 

🎵博物館de夏まつり!伝統的七夕でワッショイ!

📅8/16(水)〜8/22(火)  📍エントランス

🔗詳しくはこちら

 

⭐️展示「夏休み宿題応援大作戦!」

📅7/21(金)から

 

⭐️JAXA交流棟とのスタンプラリー

⚠️交流棟の休館日はHPでご確認ください。

 

☀️相模原市立博物館夏休みイベントスケジュール☀️
7/15(土)
8/26(土)
12:00〜12:30 🌱生きものミニサロン【先着20人】
7/16(日) 11:00〜12:00
14:00〜15:00
⭐️昼間の金星を見よう!
7/22(土)
8/26(土)
13:30〜15:30 🏺土器×2タッチ
7/22(土) 15:30〜20:45 ⭐️親子天文教室【事前申込】
7/30(日) 14:00〜15:00 ⭐️中央地区「子どもと大人共に学ぶ宇宙教室」公開講座【先着50人】
8/4(金) 10:00〜16:00 🔬いろいろな砂を顕微鏡で見てみよう
8/4(金)
8/5(土)
8/6(日)
10:00〜16:00 🎵探検!発見!クイズラリー2023
8/5(土) 13:00〜14:30 🏺あなたも考古学者!(実演会と体験)【事前申込】
8/9(水)
8/20(日)
8/23(水)
10:30〜11:30
13:30〜14:30
🏺あなたも考古学者!(ワークショップ)
8/11(祝) 14:00〜16:00 ⭐️講演会「きっと火山は生命誕生のエネルギー源」【先着200人】
8/19(土) 15:15〜 🎵チェキ撮影会 @「映える」フォトスポット【先着10組】
8/20(日) 10:00〜15:00
(12:00〜13:00除く)
🎵星のストラップ作り【先着60人】

🌱:生物 ⭐️:天文 🏺:考古 🔬:地質 🎵:その他イベント

JAXA クイズラリー チェキ プラネタリウム ミニ展示 ワークショップ 七夕 企画展 地質 天文 星のストラップ 歴史 民俗 生物 相模原 相模原市立博物館 考古 観望会 講座 講演会 金星

JAXA連携企画展「富士のある地球(ほし)~火山を持つ太陽系天体たち~」

Posted on 2023年6月23日 by satomi Posted in 2023, イベント, 企画展

JAXA連携企画展「富士のある地球(ほし)~火山を持つ太陽系天体たち~」

世界文化遺産の登録から10周年を迎えた日本最高峰の富士山をテーマに、地球と宇宙から捉えた美しい富士山の姿や星景写真を展示します。また、富士山が地球上の活火山であることにちなみ、火山を持つと考えられている地球以外の太陽系天体について観測や探査を行っているJAXA宇宙科学研究所の人工衛星及び探査機などを紹介します。

 

チラシの詳細(PDF)はこちら!

 

〇会 期:令和5年7月15日 (土) ~ 8月27日 (日) 午前9時30分~午後5時

〇休館日:7月18日(火)

〇観覧料:無料

〇会 場:特別展示室

〇共 催:国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

 

〇関連事業

☆★ 昼間の金星を見よう!★☆ 

望遠鏡を使うと昼間でも見える金星について、天体観測室の大型望遠鏡で観望します。悪天候の場合は、天体観測室の見学のみ。

日時:7月16日 (日) 午前11時~正午、午後2時~3時
会場:3階 天体観測室(1階 天文展示室側エレベーター前にお越しください)
定員:なし(時間内自由見学)
費用:無料

 

☆★ 講演会「きっと火山は生命誕生のエネルギー源 」★☆

地球の火山と惑星や衛星の火山の違いと、太陽系天体の探査における火山観測の一面を紹介します。

日時:8月11日 (金・祝)午後2時~4時(開場:午後1時30分)
講師:山﨑 敦さん(JAXA宇宙科学研究所 准教授)
会場:地階 大会議室
定員:200名(先着順、直接会場へ)
費用:無料

 

〇展示構成

(1)地上から見た富士山

ダイヤモンド富士やパール富士、星空と富士山の共演を画像や映像で紹介。

惑星たちと富士山の共演 ©相模原市立博物館

(2)「富士の星暦」写真展

当館プラネタリウムで上映中の全天周映画「富士の星暦」を制作したKAGAYAさんが撮影した四季の星空と富士山の絶景写真を展示。

富士の星暦 ©KAGAYA Studio

(3)宇宙から見た富士山

地球観測衛星や、国際宇宙ステーション(ISS)から撮影された富士山の姿を紹介。

宇宙から撮影された富士山 ©NASA

(4)火山を持つ太陽系天体

火山や火山地形が観測されている惑星や衛星を取り上げ、それらの天体を探査する人工衛星や探査機を紹介。

金星探査機「あかつき」の想像図 ©JAXA
JAXA 企画展 天文 富士山 観望会 講演会

博物館de星まつり!七夕でワッショイ!

Posted on 2023年6月15日 by kasahara Posted in 2023, イベント

博物館de星まつり!七夕でワッショイ!

 

七夕や星をテーマに、様々なイベントを開催します!
この機会に、ぜひ当館で「七夕」をお楽しみください♪

 

PDF版はこちら!

 

《期間》令和5年6月29日(木)〜7月7日(金)
*休館日 7月3日(月)

《時間》午前9時30分〜午後5時

《会場》博物館 エントランス

 

★★★ 星に願いを ★★★

エントランスに設置する笹に、願い事を書いた短冊や七夕飾りを自由に飾れます!

昨年度の様子

 

★★★ 七夕は雨が降ったほうがよい? ★★★

相模原に伝わる、七夕伝承の解説パネルをエントランスに展示します。
相模原では七夕の前日に「天の川」などの文字や願い事を書いた短冊を立てて飾ったり、翌日に笹竹を近くの川に流したり、畑に立てたりする習慣があったようです。

 

★★★ 「映える」フォトスポット ★★★

エントランスに設置するオリジナルのインスタ枠で、「映える」写真を撮ることができます!

昨年度の様子

 

★★★ 星のストラップ作り(参加無料) ★★★

 

星のストラップ(イメージ)

 

厚紙や折り紙で自分だけの星のストラップを作ることができます。
参加者にはスペシャル短冊をプレゼント🎁

日時:7月1日(土) 午前10時~午後3時(正午~午後1時を除く)
会場:博物館 エントランス
定員:先着60人

*希望者は直接会場へ
*1人1つまで

 

★★★ チェキ撮影会(参加無料) ★★★

「映える」フォトスポットでチェキ撮影会を開催します!出来上がった写真は参加者にプレゼント🎁

日時:7月2日(日) 午後3時15分から
会場:博物館 エントランス
定員:先着10 組

*希望者は直接会場へ

 

チェキ ワークショップ 七夕 天文 星のストラップ 相模原 相模原市立博物館

はやぶさWEEK2023in相模原市立博物館

Posted on 2023年6月8日 by kasahara Posted in 2023, イベント

はやぶさWEEK2023 in 相模原市立博物館

相模原市では、小惑星探査機「はやぶさ」が幾多の困難を乗り越えて地球に帰還した偉業を記念し制定された「はやぶさの日(6月13日)」を中心に、毎年、さまざまなイベントを開催しています。
今年は6月11日(日)〜18日(日)を「はやぶさWEEK」とし、博物館ではプラネタリウム特別上映などを実施します。 *6月12日(月)は休館日

 

チラシの詳細はこちら!

 

日 時 場所 タイトル
期間中
毎日
14:30〜 プラネタリウム ⭐️星空さんぽ(夏)ミニテーマ「はやぶさの打ち上げ」
期間中
毎日
16:00〜 プラネタリウム 🎥HAYABUSA BACK TO THE EARTH 帰還バージョン DC阪


6/11(日):吉川真さん(元「はやぶさ2」ミッションマネージャ)のミニ解説付きで一緒に見られる!

期間中
毎日
開館
時間中
エントランス 記念撮影・ぬりえコーナー


6/17(土)15:15〜:無料チェキ会≪先着10組≫

6/11
・6/18
12:30〜
15:30〜
エントランス 銀河連邦ヒーロー大集結!


6/11(日):サガミリオン全7体勢ぞろい
6/18(日):サガミリオンとさがみん

6/11 14:00〜 地階 大会議室 講演会「はやぶさ打ち上げから20年を振り返る!」


講師:吉川真さん(元「はやぶさ2」ミッションマネージャ)
*定員に達しました。

6/18 10:30〜
12:00
3階 天体観測室 昼間の金星の観望会


*時間中は出入り自由
*雨天時は天体観測室見学

⭐️…プラネタリウム 🎥…全天周映画

*プラネタリウム観覧料についてはこちらこちら!

*プラネタリウムの投影・上映スケジュールについてはこちら!

 

その他、博物館ミュージアムショップでは、小惑星探査機「はやぶさ」・「はやぶさ2」グッズや、相模原市マスコットキャラクター「さがみん」グッズも販売中!

*博物館ではスイーツコラボのカードプレゼントは行っていません。

JAXA はやぶさ はやぶさWEEK 天文 相模原 相模原市立博物館 観望会 金星

一日限りの あかつきトークライブ!

Posted on 2023年2月3日 by satomi Posted in イベント
©JAXA

JAXA宇宙科学研究所あかつき後期運用チーム × 博物館

「一日限りの あかつきトークライブ!」

JAXA金星探査機「あかつき」後期運用チーム所内リーダー中村正人 先生が最近の「あかつき」の現状と最新の科学成果をわかりやすく説明します。今年度末でご勇退される中村先生のお話を博物館で聞ける貴重な機会です。

日 時 令和5年2月26日(日)午後2時~午後4時
[受付開始 午後1時30分~]

講 師 あかつき衛星主任 中村正人さん(JAXA宇宙科学研究所 教授)

定 員 100名(当日会場受付、先着順)

場 所 博物館大会議室(地階)

参加費 無料

 

JAXA 天文

ミニ展示「富士の星暦 写真展」

Posted on 2023年1月6日 by satomi Posted in 2022, ミニ展示

ミニ展示「富士の星暦 写真展」

プラネタリウムで上映中の全天周映画「富士の星暦」で映像・CGを制作したKAGAYA氏が3年間にわたって撮影した四季の星空と富士山の絶景写真を展示します。

 

日時:令和5年1月4日(水)から3月31日(金)まで
場所:エントランス内

ミニ展示 写真展 天文

ミニ展示「令和5年『宇宙の日』記念行事 全国小・中学生作文絵画コンテスト 当館受賞作品展」

Posted on 2023年1月6日 by satomi Posted in ミニ展示

ミニ展示「令和5年『宇宙の日』記念行事 全国小・中学生作文絵画コンテスト 当館受賞作品展」

9月12日「宇宙の日」にちなんで開催した全国小・中学生作文絵画コンテストについて、当館の受賞作品を展示します。作品テーマは「月、火星、その先へ… 自分の惑星探査計画」。

 

日時:令和6年3月1日(金)から3月31日(日)まで
場所:エントランス内

 

            絵画の部
                                                 作文の部

 

 

ミニ展示 天文 宇宙の日
« 前ページへ
次ページへ »

R7年度開館日カレンダー

R7年度博物館開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • 緑区三ケ木の村芝居
  • 路傍の花
  • ツチハンミョウ

相模原市立博物館 ・ X

【公式】相模原市立博物館 (@sagamihara_city_museum) ・ Instagram

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

※E-mailでの問い合わせの際は、ドメイン「@city.sagamihara.kanagawa.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いします。

CyberChimps ©2025