相模原市立博物館
  • Home
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • 星空観望会(休止中)
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜
    • 相模原市立博物館の職員ブログ
    • プラネタリウムリンク
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 博物館資料の利用について

Category Archives: 2023

NHK大河ドラマ「どうする家康」出演者の等身大パネル展示中!

Posted on 2023年2月17日 by machino Posted in 2023, イベント

NHK大河ドラマ「どうする家康」出演者の等身大パネル展示中!

博物館ではNHK大河ドラマ「どうする家康」関連ミニ展示「相模原にもあった!?徳川家康ゆかりの地」(主催:博物館)が開催中ですが、そのお隣に、NHK大河ドラマ「どうする家康」出演者の等身大パネルが設置されました。(共催:NHK横浜放送局)
ミニ展示とあわせてお楽しみください。

期 間:2月15日(水)~26日(日) ※2/20(月)・24(金)は休館
会 場:博物館 エントランス

 

NHK大河ドラマ どうする家康 等身大パネル

古民家でおひな様🌸春のお出かけスタンプラリー2023

Posted on 2023年2月10日 by yamamoto Posted in 2023, イベント, 吉野宿ふじや

古民家でおひな様🌸春のお出かけスタンプラリー2023

相模原市内には一般公開している古民家がいくつかあります。

昨年に引き続き、今年もおひな様を飾る4か所の古民家と博物館にて

おひな様スタンプラリーを行います!

いろいろなおひな様を巡りながら春を感じてみませんか。

 

 

開催期間
令和5年2月11日(土)~3月5日(日)参加無料
        ※相模田名民家資料館は2月16日(木)~

※おひな様の展示期間や休館日は各施設で異なります。

スタンプラリー台紙の施設情報あるいはHPをご確認ください。

また、相模田名民家資料館のスタンプラリー期間中の休館日情報は通常公開日と異なります。

スタンプ会場
吉野宿ふじや・小原宿本陣・相模田名民家資料館・相模原市古民家園・市立博物館の

5施設でスタンプを3つ以上集めると、先着で記念品をプレゼントします☆

記念品交換会場は市立博物館です。

ぜひ、ご参加ください。

*日程・事業内容は新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、変更することがあります。

各施設入館の際には、手指の消毒・マスクの着用などをお願いします。

吉野宿ふじや 相模原市立博物館

繭うさぎ作り

Posted on 2023年1月24日 by yamamoto Posted in 2023, イベント, 市民学芸員

「繭うさぎ作り」

今年は卯年です。
卯年にぴったりな繭うさぎを作ります。

市民学芸員が優しく教えますので、どなたでも参加できます。
作った繭うさぎはお持ち帰りできます。
※カッターを使います。

日 時 令和5年2月5日(日)午前11時~午後4時00分
※用意した繭がなくなり次第終了します。

定 員 当日先着順200名(直接会場へお越しください)
※繭はおひとり様1個ずつです。
※小学生未満保護者同伴。

場 所 博物館大会議室(地下)

参加費 無料

 

ワークショップ 民俗

市史ミニ展示「津久井郷土資料室と雑誌『日本少年』」

Posted on 2023年1月14日 by makabe Posted in 2023, ミニ展示

市史ミニ展示
津久井郷土資料室と雑誌『日本少年』

惜しまれつつも平成27年3月に閉室した「津久井郷土資料室」と、同資料室収蔵資料を代表して、雑誌『日本少年』をテーマにしたミニ展示を開催します。
地域に愛された津久井郷土資料室の歴史や、雑誌から見える人々の生活の様子について、貴重な創刊号や色鮮やかな付録とともに紹介しています。

開催期間:令和5年1月15日(日)~3月18日(土)
 ※毎週月曜日と2/24は休館日です。

時  間:午前9時30分~午後5時

会  場:市立博物館 自然・歴史展示室 郷土の歴史コーナー内

展示の様子

 

ミニ展示 少年少女雑誌 日本少年 津久井町史 津久井郷土資料室 相模原市史

はやぶさ2#寄席~宇宙落語とスペシャルトーク~

Posted on 2023年1月11日 by utsu Posted in 2023

はやぶさ2#寄席

~宇宙落語とスペシャルトーク~

JAXAはやぶさ2#×相模原市立博物館×相模原市民文化財団

※参加予定のみなさまにお願い

申込みした際のメールをご確認ください。第1部、第2部、それぞれに申込みが必要です。

申込みができているか今一度ご確認お願いします。

 JAXAはやぶさ2#(シャープ)※・市立博物館・市民文化財団のコラボレーションにより、「はやぶさ2#寄席~宇宙落語とスペシャルトーク~」を開催します。

 落語家の桂福丸さんによる宇宙を題材にした落語や、全天周映画「HAYABUSA2~REBORN 帰還バージョン」の監督である上坂浩光さんらと共に同作品等の鑑賞、元はやぶさ2プロジェクトマネージャーの津田雄一さんらによる「はやぶさ2」に関するスペシャルトークを実施します。

 普段とは少し違った視点から、宇宙を楽しんでみませんか?

※はやぶさ2のプロジェクトチームは、ミッションが成功したことから、令和4年6月30日付で解散し、プロジェクトの愛称を「はやぶさ2#(シャープ)」に変えた新チームに移行して新たな探査を続けています。

開 催 日 2月18日(土)

場   所 市立博物館(中央区高根3-1-15)

 

■第1部 宇宙落語&スペシャルトーク

時 間 午後2時30分~4時30分

場 所 地階大会議室

出 演 桂福丸さん(落語家)、津田雄一さん(JAXA元はやぶさ2プロジェクトマネージャ)、吉川真さん(JAXA元はやぶさ2ミッションマネージャ)

内 容 宇宙落語「ブラックホール特命担当大臣」

スペシャルトーク「はやぶさ2のピンチや困難について」ほか

定 員 100名

観覧料 無料(要事前申込/先着順)

※ライブ配信あり!配信ページはこちら。

またイベント終了後、Hoshizora KODAN YouTubeチャンネルで公開予定です。

星空公団YouTubeチャンネルはこちら。

 

■第2部 全天周映画鑑賞&スペシャルトーク

時 間 午後5時~6時30分

場 所 プラネタリウム

出 演 上坂浩光さん(「HAYABUSA2~REBORN 帰還バージョン」監督)、桂福丸さん、津田雄一さん、吉川真さん

内    容    全天周映画「HAYABUSA2~REBORN 帰還バージョン」鑑賞

スペシャルトーク「今後の可能性について」ほか

定    員 210名(要事前申込/先着順)

観覧料 大人500円、こども(4歳~中学生)200円、4歳未満は無料

65歳以上の方250円(要証明書)

障害者手帳の交付を受けている方とその介護者・ひとり親家庭の方は無料(要証明書)

※イベント終了後、トーク部分をHoshizora KODAN YouTubeチャンネルで公開予定です。

星空公団YouTubeチャンネルはこちら。

 

◎申込方法について

各部とも1月20日(金)午前9時30分から下記申込みフォームにて受付を開始します。

第1部第2部ともに満席となりました。(1/20現在)

申込みフォームURL:https://logoform.jp/form/oWjU/191111

申込みフォームQRコード

※1組4名まで申し込みいただけます。定員に達し次第、受付を終了します。

第2部に参加される中学生以下の方は、保護者同伴必須となります。

やり方がわからない、インターネット環境がないなどの場合は、博物館の開館時間内に電話(042-750-8030)でお問い合わせください。

 

◎当日の受付方法について

申込みフォームに入力いただいたメールアドレス宛に、受付番号を自動送信いたします。当日に受付番号を確認できるものをお持ちください。

※ドメイン指定受信設定をされている方は、ドメイン(@logoform.jp)を許可するか、設定を解除するようお願い申し上げます。

【受付方法】

第1部は、午後2時から会場(地階大会議室)にて受付を開始します。

第2部は、当日午前9時30分~午後4時30分の間に受付(エントランス)にて観覧券をご購入ください。開場は午後4時50分からです。

※イベント開始時間直前は、混雑が予測されますので余裕をもって受付にお越しください。

JAXA はやぶさ2

近・現代史講演会「山本五十六と現代」を開催します(1月22日)

Posted on 2023年1月8日 by nagasawa Posted in 2023, イベント, 講座

近・現代史講演会「山本五十六と現代」を開催します。

今回の近・現代史講演会は海軍史家 渡邊裕鴻さんを講師にお招きし、
山本五十六と尾崎行雄をテーマに行います。
尾崎行雄は軍縮・不戦運動を展開する中で、山本五十六ら軍人とも交流を持ちました。一貫して日米開戦に反対しながらも、真珠湾攻撃の作戦を立案した山本五十六に迫ります。

日 時:令和5年1月22日(日) 開場:午後1時 開演:午後1時30分
場 所:尾崎咢堂記念館 多目的室
定 員:25名(先着順)
講 師:海軍史家 渡邊裕鴻さん
その他:事前の申し込みは不要です。直接会場へお越しください。
当日は公共交通機関をご利用ください。

公共交通機関のご案内 橋本駅北口からバス
三ヶ木行き(橋09系統)「尾崎記念館」下車すぐ
橋本駅出発時刻 12:45

三ヶ木行き(橋01系統)「奈良井」下車徒歩15分
橋本駅出発時刻 11:05、20、35、50 / 12:05、20、35、50
13:05、17、35、50

尾崎咢堂記念館 尾崎行雄

NHK大河ドラマ関連ミニ展示「相模原にもあった!?徳川家康ゆかりの地」

Posted on 2023年1月7日 by makabe Posted in 2023, ミニ展示

NHK大河ドラマ“どうする家康”関連ミニ展示
「相模原にもあった!?徳川家康ゆかりの地」

徳川家康は、三河国(現・愛知県)に生まれ、のちに15代260年以上続いた江戸幕府の礎を築いた人物です。
幼少期を近隣他国で人質として過ごし、激動の戦国乱世を生き抜いて、1603(慶長8)年に征夷大将軍となり江戸に幕府を開きました。
このミニ展示では、本年のNHK大河ドラマ「どうする家康」にちなみ、相模原市内を中心に、実は身近な場所にある徳川家康やその祖先、重臣ゆかりの地を紹介します。

開催期間:令和5年1月7日(土)~3月26日(日)
 ※毎週月曜日(祝日の場合は開館)、1/10~12、2/24、3/22は休館

時  間:午前9時30分~午後5時

会  場:市立博物館 1階エントランス

展示の様子
どうする家康 ミニ展示 大河ドラマ 家康 徳川家康
« 前ページへ

R7年度開館日カレンダー

R7年度博物館開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • 生きものミニサロン「虫と草木のひみつの仲」を実施しました!
  • ヨツメトビケラ
  • エゴノキの花

相模原市立博物館 ・ X

【公式】相模原市立博物館 (@sagamihara_city_museum) ・ Instagram

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

※E-mailでの問い合わせの際は、ドメイン「@city.sagamihara.kanagawa.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いします。

CyberChimps ©2025