相模原市立博物館
  • Home
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • 星空観望会(休止中)
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜
    • 相模原市立博物館の職員ブログ
    • プラネタリウムリンク
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 博物館資料の利用について

Author Archives: nagasawa

考古企画展「変化の時代を生きた縄文人ー相模原市域の縄文時代中・後期文化ー」

Posted on 2021年3月14日 by nagasawa Posted in 2021, イベント, 企画展, 未分類

考古企画展「変化の時代を生きた縄文人ー相模原市域の縄文時代中・後期文化ー」

市内の縄文文化が栄えたおよそ4,000〜5000年前は、急激な人口変化が起こった変化の時代でした。当時の土器、石器、集落の様子などを紹介し、時代が変化する中で力強く生きた縄文人の姿を探ります。ぜひご覧ください。

考古企画展チラシ

 

期  間:令和3年4月1日(木)〜令和3年5月9日(日)

開館時間:午前9時30分〜午後5時

休  館   日:毎週月曜日(祝日を除く。)4月30日(金)、5月6日(木)

場  所:相模原市立博物館 特別展示室 観覧無料

考古学 企画展 歴史

博物館開館25周年・山崎弁栄上人没後100周年記念 「無量光寺文書・山崎弁栄遺墨展」

Posted on 2020年9月1日 by nagasawa Posted in 2020, イベント, 企画展

博物館開館25周年・山崎弁栄上人没後100周年記念
「無量光寺文書・山崎弁栄遺墨展」

当麻山無量光寺に残された貴重な文化財と山崎弁栄上人の貴重な遺墨(作品)を展示いたします。この機会に是非ご覧ください。

ポスターの詳細はこちら(PDF)!

展示解説動画を作成しました!(10月14日更新)

展示解説概要 https://youtu.be/lamvLli4VZg

 

無量光寺の文化財について

講師:本館歴史担当学芸員 木村弘樹

無量光寺について https://youtu.be/oJjFwdJFUCs

無量光寺文書について その1 https://youtu.be/Ov2iPjYT2ck

無量光寺文書について その2 https://youtu.be/tqeeFKb9I5M

 

山崎弁栄上人の遺墨(作品)について
講師:浄土寺 金田昭教さん
第1回 https://youtu.be/6HqMnO2M2nQ

第2回 https://youtu.be/QY8BoUVIwrs

第3回 https://youtu.be/9-xFpG1YP3U

 

山崎弁栄上人について
講師:カトリック上福岡教会 加藤智さん

https://youtu.be/Uj618ijcgXI

11月15日までの期間限定配信です。ぜひご視聴ください。

 

会 期  令和2年9月19日(土)か ら11月15日(日)まで
展示期間中に資料の入れ替えを行います。

前期展示:9月19日(土)〜10月18日(日)

後期展示:10月20日(火)〜11月15日(日)

会 場  博物館1階 特別展示室

展示内容 ①山崎弁栄上人の遺墨(作品の展示)

②無量光寺に残る指定文化財等の展示 無量光寺文書全14点を本館初公開

同時開催 企画展「神奈川の植物、相模原の植物ー植物誌から考える生物多様性」

観覧料 無料

来場の際はマスクを着用し、2m以上あけて鑑賞いただくようお願いいたします。

新型コロナウィルス感染拡大防止の為、学芸員による展示解説は実施しません。

問い合わせ 相模原市立博物館 042−750−8030

企画展

津久井城跡資料調査報告書ー御屋敷曲輪の再評価ーの刊行について

Posted on 2020年6月16日 by nagasawa Posted in 2020, 相模原市立博物館考古資料調査報告書

津久井城跡資料調査報告書ー御屋敷曲輪の再評価ーの刊行について

緑区太井・根小屋・小倉に広がる城山に所在する津久井城は、戦国時代の小田原北条家家臣であった内藤氏が城主でした。今回、相模原市立博物館では、城主の館があったとされる御屋敷曲輪の出土品などの再調査の成果を報告書としてまとめました。

報告書の内容は、初めに御屋敷曲輪の今までの調査成果と問題点を整理し、御屋敷曲輪の旧地形やみつかった建物跡、出土品を見直したうえで、御屋敷曲輪の変遷や歴史的な意味合いを考察しています。また、自然科学分析として、津久井領域から産出した砂金や、漆製品の塗膜分析、土壁材の分析などを行っています。最後に、津久井城跡御屋敷曲輪の変遷と評価、津久井城跡における金の精錬をまとめています。

今回の資料調査報告により、御屋敷曲輪の変遷や津久井城跡での金生産の可能性を考古学的な観点から実証したことは大きな調査成果です。ぜひこの機会にご覧ください。

博物館ミュージアムショップ、または相模原市役所本庁1階行政資料コーナーにて、1部1,820円で有償配布しております。

*相模原市立博物館は6/9より開館しており、ご利用はエントランス及び常設展示室の自然・歴史展示室のみの一部開館となっています。
*また、当面の間、開館時間は9時30分、閉館時間は通常より1時間早い16時までとなっております。

資料調査報告書
金精錬のまとめ

 

« 前ページへ

R7年度開館日カレンダー

R7年度博物館開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • 緑区三ケ木の村芝居
  • 路傍の花
  • ツチハンミョウ

相模原市立博物館 ・ X

【公式】相模原市立博物館 (@sagamihara_city_museum) ・ Instagram

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

※E-mailでの問い合わせの際は、ドメイン「@city.sagamihara.kanagawa.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いします。

CyberChimps ©2025