土器×2タッチ
市内でみつかった土器、石器がさわれます!
日時: 4月27日(日)、5月25日(日)、6月22日(日)、8月23日(土)、9月14日(日)、10月26日(日)
11月23日(日)、12月21日(日)、1月24日(土)、2月21日(土)、3月21日(土)
13:30〜15:30まで 申込不要・無料
場所:博物館エントランス
ぜひタッチしてください!!
好評いただいたプラネタリウム de ベビーヨガを、地下大会議室で星空ベビーヨガとして開催します。現在プラネタリウム改修中につき、大会議室に家庭用プラネタリウムで映し出した映像等で星空を演出し、整体もできるトレーナーの浜北恵さんを迎え、星空とともに楽しめる親子ヨガです。泣いちゃってもお互いさま!子育て中のみなさまのリフレッシュを応援します。またこの度、地下の授乳室に調乳用温水器とおむつ交換台2台が設置されました!ぜひご利用ください。
星空を眺めながら親子で癒しの時間をプラネタリウムで過ごしませんか?保育スタッフが見守ります。お気軽にお越しください☆
令和7年5月9日(金)2部制
第1部 10時30分~11時00分(受付は10時20分)
第2部 11時30分~12時00分(受付は11時20分)
講師 浜北 恵(はまきためぐみ)さん
骨格美ボディ姿勢改善パーソナルトレーナー
相模原市在住
会 場 地下 大会議室
対 象 0歳児~概ね3歳児までと保護者
定 員 各10組30名(事前申込順)
参加費 無料
持ち物 タオル(マット上に敷く用、汗拭き用など)
授乳室 あり 🌟調乳用温水器が設置されました!
駐車場 無料駐車場95台(障害者用4台分含む)
申込み 4月18日(金)正午から下記に表示する専用申込みフォームにて受付を開始します。定員になり次第終了です。やり方がわからない、インターネット環境がないなどの場合は、博物館の開館時間内に電話(042-750-8030)でお問い合わせください。
☺当日、体調がすぐれないなどの場合は、遠慮なくご連絡ください。
こちらから事前申し込みが可能です。
申込みフォーム
◎当日の受付方法について
申込みフォームに入力いただいたメールアドレス宛に、受付番号を自動送信いたします。当日に受付番号を確認できるものをお持ちください。。
※ドメイン指定受信設定をされている方は、ドメイン(@logoform.jp)を許可するか、設定を解除するようお願い申し上げます。
主 催 相模原市立博物館
問い合わせ 042‐750‐8030(9時30分~17時)
好評いただいたプラネタリウム de ベビーヨガを地下大会議室で星空ベビーヨガとして開催します。現在プラネタリウム改修中につき、大会議室に家庭用プラネタリウムで映し出した映像等で星空を演出し、整体もできるトレーナーの浜北恵さんを迎え、星空とともに楽しめる親子ヨガです。夜空のなかで泣いちゃってもお互いさま!子育て中のみなさまのリフレッシュを応援します。またこの度、地下の授乳室に調乳用温水器とおむつ交換台2台が設置されました!ぜひご利用ください。
星空を眺めながら親子で癒しの時間をプラネタリウムで過ごしませんか?保育スタッフが見守ります。お気軽にお越しください☆
令和7年4月22日(火)
14時30分~15時00分(受付可14時20分)
講師 浜北 恵(はまきためぐみ)さん
骨格美ボディ姿勢改善パーソナルトレーナー
相模原市在住
会 場 地下 大会議室
対 象 0歳児~概ね3歳児までと保護者
定 員 各10組30名(事前申込順)
参加費 無料
持ち物 タオル(マット上に敷く用、汗拭き用など)
授乳室 あり 🌟調乳用温水器が設置されました!
駐車場 無料駐車場95台(障害者用4台分含む)
申込み 4月1日(火)正午から下記に表示する専用申込みフォームにて受付を開始します。定員になり次第終了です。やり方がわからない、インターネット環境がないなどの場合は、博物館の開館時間内に電話(042-750-8030)でお問い合わせください。
☺当日、体調がすぐれないなどの場合は、遠慮なくご連絡ください。
こちらから事前申し込みが可能です。
申込みフォーム
◎当日の受付方法について
申込みフォームに入力いただいたメールアドレス宛に、受付番号を自動送信いたします。当日に受付番号を確認できるものをお持ちください。。
※ドメイン指定受信設定をされている方は、ドメイン(@logoform.jp)を許可するか、設定を解除するようお願い申し上げます。
主 催 相模原市立博物館
問い合わせ 042‐750‐8030(9時30分~17時)
ベビーヨガが好評でしたので、一般の方にも癒しのヨガを体感していただきたいという企画です。現在プラネタリウム改修中につき、ミニプラネタリウムで整体もできるインストラクターの浜北恵さんを講師に迎え、星空ととも楽しめる椅子ヨガです。前回の参加者の皆さまから大変ご好評をいただきましたので、3回目のお試し企画椅子ヨガですが、ミニプラネタリウムでのヨガは今回で最後になる見通しです。皆様からのお声を参考に、新しいプラネタリウムで続けていきたいと思いますのでご期待ください。
ひとこと星空解説を聴きながら、満天の星の下、癒しの時間を過ごしませんか?
PDF版はこちら!
令和7年4月22日(火)
13時30分~14時(受付は13時20分、入場はドーム空間維持のため、一斉入場になります)
講師 浜北 恵(はまきためぐみ)さん
骨格美ボディ姿勢改善パーソナルトレーナー
相模原市在住
会 場 特別展示室 ミニプラネタリウム
対 象 どなたでも (0才児と一緒にご参加を希望される方は、ご相談ください)
定 員 20名(事前申込順)
参加費 無料
持ち物 なし
駐車場 無料駐車場95台(障害者用4台分含む)
申込み 令和7年4月1日(火)正午から下記に表示する専用申込みフォームにて受付を開始します。定員になり次第終了です。やり方がわからない、インターネット環境がないなどの場合は、博物館の開館時間内に電話(042-750-8030)でお問い合わせください。
こちらから事前申し込みが可能です。
申込みフォーム
◎当日の受付方法について
申込みフォームに入力いただいたメールアドレス宛に、受付番号を自動送信いたします。当日に受付番号を確認できるものをお持ちください。。
※ドメイン指定受信設定をされている方は、ドメイン(@logoform.jp)を許可するか、設定を解除するようお願い申し上げます。
主 催 相模原市立博物館
問い合わせ 042‐750‐8030(9時30分~17時)
今回の地質学講座では山梨県都留市の桂川周辺の地形や地質を観察します。相模原市には富士山の噴出物や富士山麓から流れ下った泥流堆積物が分布しています。また、相模川の川原では富士山の溶岩の礫を見ることができます。このように相模原と富士山は関わりが深く、相模原の地形や地質をより深く知るために、富士山麓で富士山の溶岩、泥流堆積物、湧水を観察します。
内容:
回 | 日時 | 場所 | 概要 |
1 | 5/18(日) 13:30〜15:30 |
博物館 実験実習室 |
ガイダンス。都留市周辺の地形・地質の基礎。 |
2 | 6/1(日) 13:30〜15:30 |
都留市東桂駅周辺 | 富士山の溶岩,泥流堆積物,湧水の観察。 |
3 | 6/15(日) 13:30〜15:30 |
都留市十日市場駅周辺 | 富士山の溶岩,泥流堆積物,湧水の観察。 |
4 | 6/29(日) 13:30〜15:30 |
博物館 実験実習室 |
野外観察のまとめ。 |
※6/1と6/15は現地集合・解散。交通費は各自負担。
対象:15歳以上。原則として全回参加できる方に限る。
定員:30人、応募者多数の場合は抽選。
申込方法:専用申込フォームおよび往復はがき。
専用申込フォームでの申込み
4月1日(火)午前9時30分〜4月15日(火)午後11時59分
こちらから申し込みが可能です。
往復はがきでの申込み
①参加者全員(1枚につき5名まで)の氏名・年齢(代表者に○)、②代表者の住所・電話番号、③返信用の宛名に住所・氏名を記入し、「地質学講座」係宛に郵送。
4月1日(火)〜4月15日(火)必着。
プラネタリウムでのベビーヨガが好評でしたので、一般の方にも癒しのヨガを体感していただきたいという企画です。現在プラネタリウム改修中につき、大会議室に家庭用プラネタリウムで映し出した映像等で星空を演出し、整体もできるインストラクターの浜北恵さんを講師に迎えます。前回の参加者の皆さまから大変ご好評をいただきましたので、4回目のお試し企画ヨガです。
星を眺めながら、癒しの時間を過ごしませんか?
令和7年4月3日(木)
10時30分~11時30分(受付は10時20分)
講師 浜北 恵(はまきためぐみ)さん
骨格美ボディ姿勢改善パーソナルトレーナー
相模原市在住
会 場 博物館地下 大会議室
対 象 どなたでも
定 員 20名(事前申込順)
参加費 無料
持ち物 水分がとれるもの(約1時間の運動量になります)
※ヨガマットをお持ちの方は、ご持参いただいても構いません。
駐車場 無料駐車場95台(障害者用4台分含む)
申込み 令和7年4月2日(水)までに下記の専用申込みフォームにて受付ます。定員になり次第終了です。やり方がわからない、インターネット環境がないなどの場合は、博物館の開館時間内(9時30分~17時)に電話(042-750-8030)でお問い合わせください。
こちらから事前申し込みが可能です。
申込みフォーム
◎当日の受付方法について
申込みフォームに入力いただいたメールアドレス宛に、受付番号を自動送信いたします。当日に受付番号を確認できるものをお持ちください。。
※ドメイン指定受信設定をされている方は、ドメイン(@logoform.jp)を許可するか、設定を解除するようお願い申し上げます。
主 催 相模原市立博物館
問い合わせ 042‐750‐8030(9時30分~17時)
なんとなく気になるものを探して歩くFeel度Walk!ジェネレーターのKTさんを講師に迎え、カメラを片手に「なんとなくセンサー」を働かせて、博物館の展示室や建物の周りを撮影しながら探検してみよう。博物館で見つけた「気になること」を集めて知図※を描いて「おや?これなんだ?」に気づいたらもう好奇心を止められない!春休みの始まるこの季節に、自分の好奇心のふたをどんどん開けてみませんか。 ※「知図」とは?自分の足で歩いて、観察して、五感を通して体験したモノ・コト・ヒトを自由に描くものです。絵心が無くても大丈夫!
PDF版はこちら!
令和7年3月25日(火)
13時30分~16時(受付は13時20分から、2階・実習実験室にて)
講師 伊藤 恵子(KT)さん
ジェネレーター(一緒に参加し、盛り上がりをつくるひと)
相模原市在住
Feel度Walkや知図を中心に学び合う場づくり、学校や地域団体とのコラボ活動を続けている。
会 場 2階 実習実験室
対 象 どなたでも(未就学児は保護者同伴)
定 員 25名(事前申込順)
参加費 無料
持ち物 カメラ(スマートフォンやタブレットでも可)、カラーペン、必要な方は水分やおやつなど
駐車場 無料駐車場65台(障害者用4台分含む)
申込み 令和7年3月24日(月)締切 下記に表示する専用申込みフォームにて受付ています。定員になり次第終了です。やり方がわからない、インターネット環境がないなどの場合は、博物館の開館時間内に電話(042-750-8030)でお問い合わせください。
こちらから事前申し込みが可能です。
申込みフォーム
◎当日の受付方法について
申込みフォームに入力いただいたメールアドレス宛に、受付番号を自動送信いたします。当日に受付番号を確認できるものをお持ちください。。
※ドメイン指定受信設定をされている方は、ドメイン(@logoform.jp)を許可するか、設定を解除するようお願い申し上げます。
主 催 相模原市立博物館
問い合わせ 042‐750‐8030(9時30分~17時)
プラネタリウムでのベビーヨガが好評でしたので、一般の方にも癒しのヨガを体感していただきたいという企画です。今回はプラネタリウム改修中につき、大会議室に家庭用プラネタリウムで映し出した映像等で星空を演出し、整体もできるインストラクターの浜北恵さんを講師に迎えます。前回の参加者の皆さまから大変ご好評をいただきましたので、3回目のお試し企画ヨガです。
満天の星の下、体が芯から温まる癒しの時間を過ごしませんか?
令和7年3月14日(金)
10時30分~11時30分(受付は10時20分)
講師 浜北 恵(はまきためぐみ)さん
骨格美ボディ姿勢改善パーソナルトレーナー
相模原市在住
会 場 博物館地下 大会議室
対 象 どなたでも
定 員 20名(事前申込順)
参加費 無料
持ち物 水分がとれるもの(約1時間の運動量になります)
※ヨガマットをお持ちの方は、ご持参いただいても構いません。
駐車場 無料駐車場65台(障害者用4台分含む)
申込み 令和7年2月21日(金)正午から下記に表示する専用申込みフォームにて受付を開始します。定員になり次第終了です。やり方がわからない、インターネット環境がないなどの場合は、博物館の開館時間内(9時30分~17時)に電話(042-750-8030)でお問い合わせください。
こちらから事前申し込みが可能です。
申込みフォーム
◎当日の受付方法について
申込みフォームに入力いただいたメールアドレス宛に、受付番号を自動送信いたします。当日に受付番号を確認できるものをお持ちください。。
※ドメイン指定受信設定をされている方は、ドメイン(@logoform.jp)を許可するか、設定を解除するようお願い申し上げます。
主 催 相模原市立博物館
問い合わせ 042‐750‐8030(9時30分~17時)
町田市✕相模原市 自治体間連携埋蔵文化財活用事業
「まちの歴史、さがしてみました〜まちさが考古学講座〜」を開催します!
境川は町田市と相模原市の間を流れる河川であり、両市と東京・神奈川の境になっています。
境川両岸には縄文時代や古代の遺跡を中心に、様々な時代の遺跡が広がっています。
今回の講座では、両市の学芸員5名が「境川沿いの地形と遺跡分布」「旧石器〜縄文時代」、「古墳〜平安時代」をテーマに、調査成果を発表します。ぜひご参加ください!!
日 時:令和7年3月9日(日)午後1時30分から午後4時30分(会場午後1時)
場 所:相模原市立博物館 大会議室
内 容:「境川沿いの地形と遺跡分布」「旧石器〜縄文時代の遺跡」「古墳〜平安時代の遺跡」
※関連遺跡の出土品を展示します。
参加費無料・申込不要先着順(定員80名)。直接会場までお起こしください。
お問い合わせ:相模原市立博物館(042-750-8030)
相模原市発表資料はこちら