相模原市立博物館
  • Home
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • 星空観望会(休止中)
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜
    • 相模原市立博物館の職員ブログ
    • プラネタリウムリンク
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 博物館資料の利用について

Author Archives: kawamoto

国際博物館の日2024 博物館探検隊

Posted on 2024年5月10日 by kawamoto Posted in 未分類

国際博物館の日2024 博物館探検隊 5月11日(土)~19日(日)  ※13日(月)は休館日

毎年5月18日はICOM(イコム、世界の博物館関係者で組織される国際博物館会議)が制定した「国際博物館の日」です。相模原市立博物館では、以下の日程で各種記念イベントを開催しますので、ぜひご参加ください。

〇クイズラリー
常設展示のクイズラリー♪全問解答&展示室内に隠されているキーワードを記入して、当館25周年記念絵はがきをゲットしよう!何が当たるかお楽しみ!
日  時 5月11日(土)~19日(日) 9時30分~17時00分 ※13日(月)は休館日
会  場 エントランス・常設展示
参加方法 直接会場へ

〇昼間の星の観望会
昼間でも星が見える?天体観測室で星を見てみよう!
日  時 5月11日(土) ①11時00分~11時30分 ②13時30分~14時00分
会  場 天体観測室
参加方法 直接会場へ

〇バックヤードツアー 
博物館の裏側には何があるのかな?普段は入ることのできない博物館のバックヤードをご案内します。
日  時 5月18日(土) ①11時30分~12時00分 ②13時30分~14時00分 ③14時30分~15時00分
参加方法 各回の30分前からエントランス受付で参加整理券を配布します。(各回20名まで 先着順)

〇生きものミニサロン
博物館周辺で体験型生きもの観察会を開催します。
日  時 5月18日(土) 12時00分~12時30分
参加方法 エントランスへ集合(15名まで 先着順)

〇土器×2タッチ
実物の縄文土器や石器を触ってみよう!
日  時 5月19日(日) 13時30分~15時30分
会  場 エントランス
参加方法 直接会場へ

タブ純プラネタリウムナイト〜銀河に抱かれて〜当日バス時刻表

Posted on 2023年8月23日 by kawamoto Posted in 未分類

神奈川中央交通バス時刻表

詳細は神奈川中央交通のホームページでご確認ください。

臨時休館(令和5年12月〜令和6年2月)のお知らせ

Posted on 2023年8月16日 by kawamoto Posted in 2023

臨時休館(令和5年12月〜令和6年2月)のお知らせ

令和5年12月1日(金)~令和6年2月29日(木)は、館内の設備更新工事のため臨時休館となります。
利用者の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

✅休館中も職員は勤務しているので、電話やメールでのお問い合わせは対応できます。
✅X(@scm_sagapon)やInstagram(@sagamihara_city_museum)、職員ブログは、休館中も更新します。
✅所管施設の尾崎咢堂記念館と吉野宿ふじやは通常どおり開館しています。

 

** ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈**
相模原市立博物館
〒252-0221 神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030 FAX:042-750-8061
E-mail:hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp
** ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈**
※E-mailでの問い合わせの際は、ドメイン「@city.sagamihara.kanagawa.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いします。

麻布大学いのちの博物館×相模原市立博物館 連携記念講演会「都市とヒトと動物」

Posted on 2023年6月20日 by kawamoto Posted in 2023, イベント

麻布大学いのちの博物館×相模原市立博物館連携記念講演会「都市とヒトと動物」

 

麻布大学と相模原市、両者が有する博物館施設の展示・教育活動の更なる連携を進めるため「麻布大学いのちの博物館と相模原市立博物館との連携事業に係る覚書」を令和5年4月3日に締結しました。覚書の締結を記念して、いのちの博物館館長の島津教授と、相模原市立博物館生物担当学芸員が、野生動物と人間との関わりについて、それぞれの専門の視点からの講演を行います。

 

チラシの詳細はこちら!

 

日時:令和5年7月9日(日) 午後2時00分~4時00分(開場 午後1時30分)

会場:地階 大会議室
定員:200名(先着順・参加希望者は直接会場へ)

演題
・「フィールドサイン発見!都市の動物の生態を探る」

動物の食痕やフン、鳥の羽根、ペリットや、センサーカメラが捉えた動物の姿から、都市部に生息する動物の生活の様子や生態、そしてフィールドサイン探しの楽しさを紹介します。

時間;午後2時から
講師:当館生物担当学芸員

・「ヒトも動物も健″口″な社会へ~″歯周病″からヒトと動物の共生を考えるよい歯(418)プロジェクト~」

歯周病は口腔だけでなく心臓や肺、血管といった全身疾患のリスクを高めることがわかっています。今回は、ヒトと動物の歯周病をテーマに、歯周病が引き起こす健康リスクやヒトの歯周病が動物に与える影響についてご説明します。

時間;午後3時から
講師:島津 徳人さん(麻布大学教授・いのちの博物館館長) 

相模原 相模原市立博物館 講演会 麻布大学いのちの博物館

アステロイドデースペシャルトーク

Posted on 2023年6月18日 by kawamoto Posted in 未分類

アステロイドデースペシャルトーク

“Asteroid Day(アステロイドデー)”(毎年6月30日)は、小惑星による地球衝突についての危機意識を高める目的をもって世界中の人々が集い、小惑星衝突から私たちの惑星・家族・地域社会、そして未来の世代を守るために何ができるかを考える活動です。
今年は7月1日(土)午後、相模原市立博物館を会場に、JAXA の吉川真さんや、日本におけるアステロイドデーの活動を主導する日本スペースガード協会会員らによる講演会を行います。
また、この活動に参画する全国の学校や研究機関などがオンラインでつながり、講演会や質疑応答の様子は YouTube で配信する予定です。

チラシの詳細はこちら!

開催日時:令和5年7月1日(土) 午後1時30分~4時30分(開場 午後1時00分)
会場:地階大会議室
定員:200名(先着順・参加希望者は直接会場へ)

トークテーマ
・「小惑星リュウグウの石とプラネタリーディフェンス」圦本尚義さん(北海道大学理学研究院)
・「地球接近小惑星に向けた新しい探査構想」吉川真さん・尾崎直哉さん(JAXA)
・「小惑星監視のお仕事」、「異議あり!本当に恐竜は隕石で絶滅したのか!?」二村徳宏さん(日本スペースガード協会)

主催:日本スペースガード協会
共催:相模原市教育委員会(相模原市立博物館)
協力:JAXAはやぶさ2拡張ミッションチーム・日本惑星協会・星空公団・宮城県⾓⽥市・(公財)⾓⽥市地域振興公社

公衆無線LANサービス(Free Wi-Fi)の利用について

Posted on 2023年3月14日 by kawamoto Posted in 未分類

公衆無線LANサービス(Free Wi-Fi)の利用について

博物館では、博物館利用者への調査や学習環境の提供及び情報収集の支援を目的として、公衆無線LANサービス(Free Wi-Fi)を提供しています。

 

利用規約

サービスを利用するにあたり、次の利用規約をご確認ください。
また、サービスを安全にご利用いただくために、あらかじめ総務省「国民のためのサイバーセキュリティサイト」をご覧ください。

・相模原市立博物館公衆無線LANサービス利用規約(PDF  243KB)

・総務省「国民のためのサイバーセキュリティサイト」無線LAN(Wi-Fi)の安全な利用(セキュリティ確保)について(外部リンク)

 

利用できる場所

地階 大会議室
1階 エントランス、自然・歴史展示室、天文展示室、天文研究室、休憩コーナー
2階 市民研究室

 

利用方法

館内に掲示している公衆無線LAN(Free Wi-Fi)の設定情報(SSID・パスワード)をご確認いただき、利用者が準備した端末で各自設定を行い接続してください。

 

 

 

 

 

スマートフォンやタブレット端末向けの展示ガイドをご利用いただけます。

Posted on 2023年3月11日 by kawamoto Posted in 未分類

スマートフォン、タブレット端末向けの展示ガイドを配信中

館内のFree Wi-Fiと株式会社モリサワが提供するデジタルブックサービス「カタログポケット(Catalog Pocket)」を利用して、常設展示室(自然・歴史展示室、天文展示室)の一部コーナーで、ご自身のスマートフォンやタブレット端末から展示ガイドを読むことができます。
多言語への翻訳や音声読み上げなど便利な機能がありますので、ぜひお試しください。

 

カタログポケットによる展示ガイドの利用方法

1 アプリのダウンロード

次の二次元コード(QRコード)か、リンク先からアプリをダウンロードしてください。

*QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

≫iOS用ダウンロードページ(外部リンク)

≫Android用ダウンロードページ(外部リンク)

 

2 展示室内の二次元コード(QRコード)読み取り

アプリを開き、展示室内の各コーナーに表示しているQRコードを読み取ってください。

 

カタログポケットの詳しい使い方については、次のリンクをご覧ください。

≫カタログポケットの使い方(外部リンク)

 

3 その他

・利用は無料です。(館内のFree Wi-Fi以外で利用した場合の通信費は本人負担)
・アプリ版のみの公開となっています。
・ご利用端末のバージョンによっては、アプリをインストールできない場合があります。
・公衆無線LANサービス(Free Wi-Fi)の利用について

令和3年度 学びの収穫祭

Posted on 2021年11月2日 by kawamoto Posted in 2021, イベント

令和3年度 学びの収穫祭

博物館を拠点に活動するボランティアグループや、学芸員が活動に関わる様々な

団体等の研究発表・活動紹介をポスターにして、博物館1階のエントランス等で展示しています。

期間:令和3年11月2日(火)~28日(日)

R7年度開館日カレンダー

R7年度博物館開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • 緑区三ケ木の村芝居
  • 路傍の花
  • ツチハンミョウ

相模原市立博物館 ・ X

【公式】相模原市立博物館 (@sagamihara_city_museum) ・ Instagram

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

※E-mailでの問い合わせの際は、ドメイン「@city.sagamihara.kanagawa.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いします。

CyberChimps ©2025