相模原市立博物館
  • Home
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • 星空観望会
    • 生きものミニサロン
    • その他
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜
    • 相模原市立博物館の職員ブログ
    • プラネタリウムリンク
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 博物館資料の利用について

Tag Archives: 天文

博物館×若あゆ 天体観測イベント

Posted on 2025年10月8日 by tago Posted in 2024

博物館×若あゆ 天体観測イベント

 

「相模川ビレッジ若あゆ」に博物館プラネタリウムが出張!?

 このイベントでは、相模川ビレッジ若あゆを会場に、直径5mエアドームを使用したプラネタリウムで当日の星空を学習した後、焚火を囲みながらゆったり星空を眺めたり、望遠鏡を使った天体観望(天文台と屋外に設置した望遠鏡などを使用)を行います。

※曇天、雨天の場合は、天体観望は行わず、天文台施設の見学など実施します。

 

 

エアドームを使ったプラネタリウム(写真はイベントで使用するものとは別のエアドームです)

 

若あゆ天文台(銀河ドーム)

 

日  時
 令和7年11月22日(土)
 午後4時30分~午後7時30分(午後4時00分受付開始)

会  場
 相模川ビレッジ若あゆ
(ふれあいホール、風っこ広場、銀河ドーム(天文台))

対  象
 市内在住の小中学生とその保護者

定  員
 60人(最大20組)
 ※応募多数の場合は抽選
 

参  加  費
 無料

持  ち  物
 広場で星をながめるためのレジャーシートや椅子、うわばき
※ごみは持ち帰り

当日の流れ

※当日の天候など、状況に応じて変更する場合があります。

 

主  催
 相模原市教育委員会(博物館、相模川自然の村野外体験教室)

 

 

☆★☆お申し込みはこちらの申込フォームから☆★☆
※申込可能期間:令和7年10月15日9:30~11月5日23:59
※抽選結果は、11月12日(水)までに博物館よりメールにて連絡させていただきます。

 

天文

プラネタリウム ヨガイベント「誰でも星空ヨガ」(10月31日)

Posted on 2025年9月30日 by satomi Posted in 2025, イベント, プラネタリウム

🌟誰でも星空ヨガ🌟

プラネタリウムで癒しのヨガを体験しませんか?

前半10分程は解説員による星空解説をお届けし、その後ウォーミングアップを行います。休憩を挟んで、プラネタリウムの座席に座りながら、インストラクター指導のもと、満天の星の中でヨガを一緒に体験します。インストラクターは相模原市在住の浜北  恵さんを迎えます。星を眺めながら、癒しの時間を過ごしませんか?

 

令和7年10月31日(金)
15時45分~16時45分(開場15時30分~)

【講 師】 浜北  恵(はまきた  めぐみ)さん

骨格美ボディ姿勢改善パーソナルトレーナー
相模原市在住

【会 場】 博物館 プラネタリウム
【対 象】 どなたでも
【定 員】 70名(事前にチケットを購入)
【参加チケット】 大人(高校生以上)1,000円、こども(小中学生)400円、65歳以上の方(※1)は500円、市内在住か在学の小中学生(※2)と未就学児は無料
※1 要証明書
※2 学校名等をお尋ねすることがあります
【チケット発売開始】 令和7年10月15日(水)9時30分~ 博物館総合受付にて販売
・無料の方もチケットが必要です
・イベントのため、年間パスポートはご使用できません
・当日券も販売しますが数に限りがありますのでご注意ください
【持ち物】 水分がとれるもの(イベント中に休憩タイムがあります)
・プラネタリウム内では飲食ができないため、エントランスで水分補給をお願いします

 

【主 催】 相模原市立博物館
【問い合わせ】 042‐750‐8030(9時30分~17時)

プラネタリウム ヨガ 天文

特別企画展「ポケモン天文台」

Posted on 2025年8月13日 by tago Posted in 2025, 企画展

 

お知らせ
特別企画展「ポケモン天文台」 日時指定優先制導入について (9月4日一部更新)

 

 

相模原市立博物館、ポケモン天文台展の巡回第一会場に決定!
自然科学研究機構 国立天文台と株式会社ポケモンが連携して、宇宙の謎を楽しく学べる特別企画展「ポケモン天文台」を開催します。
「ポケモン天文台」は全国の博物館などを巡回する形で開催されますが、相模原市立博物館での開催が全国で初となります。

※ご来館の際には、公共交通機関の利用にご協力ください。
また、開幕直後の11月1日(土)~3日(月・祝)は大変混み合うことが予想されます。オリジナルグッズは1人あたりの購入制限数を設けておりますので、みなさまの鑑賞環境と安全の確保のため、会期半ばでのご来場にご協力をお願いいたします。

相模原市立博物館交通案内

 

 

展示の概要
ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場するふしぎな生き物「ポケモン」。
「ポケモン天文台」は、多様なポケモンのふしぎな生態と照らし合わせて、宇宙のさまざまな不思議を楽しく学ぶことができる企画展です。
身近な月や太陽から、遠い銀河のかなたまで——
ポケモンたちと冒険に出るように、謎に満ちた広大な宇宙をのぞいてみましょう!

↓↓くわしくはこちら↓↓
「ポケモン天文台」特設サイト※外部ページ

 

※会場内での写真撮影は可能です。ただし、会場内でのフラッシュ撮影、三脚、一脚、自撮り棒の使用および動画撮影はお控えください。

 

 

会 場
相模原市立博物館 特別展示室

 

 

会 期
令和7年11月1日(土) ~ 令和8年1月12日(月・祝)
(開館時間:午前9時30分~午後5時)

 

 

会期中の休館日
令和7年11月4日(火)・11月10日(月)・11月17日(月)・11月25日(火)・12月1日(月)・12月8日(月)・12月15日(月)・12月22日(月)・12月29日(月)~令和8年1月3日(土)・1月5日(月)

 

 

観覧方法
インターネット又はセブン‐イレブン店頭にて入場チケットを購入し、ご来場ください。

インターネットでの購入(下記バナーよりアクセス)※外部ページ

セブン‐イレブン(セブンチケット)での購入(下記バナーよりアクセス)※外部ページ

セブンコード:112-423

※混雑状況や会場運営上の都合により、入場方法や最終入場時刻など、事前のご案内情報を変更させていただく場合がございます。ご来場前には、必ず博物館ホームページや「ポケモン天文台」特設サイトにて最新情報をご確認くださいますようお願い申し上げます。

※特別企画展「ポケモン天文台」(相模原市立博物館会場分)の観覧チケットに関するお問い合わせは、ART PASSお問い合わせフォームをご利用ください。

 

観 覧 料
一般1,600円、大学・高校生1,300円、中学生以下800円
(令和7年10月31日までの前売券購入でそれぞれ100円引)
※3歳以下無料
※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料。
※学生証、各証明書をお持ちの方は、入場の際にご提示ください。
※会期中チケットは、1枚につき1人1回、観覧日当日に限り有効です。
※一度購入されたチケットのキャンセル・券種変更・払い戻し・再発行はいたしません。再入場はできません。
※本展チケットの転売を禁止しております。不正に購入されたチケットに関するトラブルについては一切責任を負いませんので、ご注意ください。
※また、不正に購入されたチケットであることが判明した場合は入場をお断りします。
※その他、ポケモン天文台特設ページやチケット購入時に表示される注意事項等をよくお読みいただき、ご来館ください。

 

 

 

主 催 自然科学研究機構 国立天文台、NHKプロモーション
共 催 相模原市教育委員会(相模原市立博物館)、読売新聞社
特別協力株式会社ポケモン
展示制作 NHKアート
監修 自然科学研究機構 国立天文台
協 力 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

 

©Pokémon. ©Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. ポケットモンスター・ポケモン・Pokémon は任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

企画展 天文

天文企画展「プラネタリウムの歴史」

Posted on 2025年3月30日 by satomi Posted in 2025, 企画展

天文企画展「プラネタリウムの歴史」

相模原市立博物館プラネタリウムは、2025年7月中旬に全面リニューアルの予定です。これを記念し、誕生から100周年を迎えたプラネタリウムのこれまでの歴史や、当館で29年稼働した光学式投影機「GSS-HELIOS(ヘリオス)」の実物展示のほか、様々な投影機器をその仕組みとともに紹介します。

 

会 期 :令和7年 4月15日(火)~ 6月29日(日)
休館日 :毎週月曜日(5月5日を除く)、4月30日、5月7日、6月24日・25日
時 間 :9時30分~17時
会 場 :相模原市立博物館 特別展示室
観覧料 :無料
協 力 :株式会社 五藤光学研究所、日本プラネタリウム協議会

 

関連事業:ギャラリートーク 「プラネタリウムの仕組み」
                プラネタリウム製造技術者が展示機器の解説をします。

    開催日:4月19日(土)、5月18日(日)、6月21日(土)
    時 間:各日 11時~、14時~(30分程度)
    会 場:特別展示室 (参加希望者は直接会場へ)

 

※プラネタリウム改修工事によるプラネタリウム休映および天文展示室と天文研究室は休室しています。特別展示室にて、天文展示室の一部資料の展示と無料のミニプラネタリウムを実施。

プラネタリウム 企画展 天文

ミニ展示「令和6年『宇宙の日』記念行事 全国小・中学生作文絵画コンテスト 館内受賞作品展」

Posted on 2024年12月20日 by satomi Posted in 2024, ミニ展示

ミニ展示
「令和6年『宇宙の日』記念行事 全国小・中学生作文絵画コンテスト 館内受賞作品展」

 

9月12日「宇宙の日」にちなんで開催した全国小・中学生作文絵画コンテストについて、当館の受賞作品を展示します。作品テーマは「きみの考える宇宙ロボット!-宇宙に連れて行くきみの相棒-」。

 

日時:令和6年12月21日(土)から令和7年3月30日(日)まで
場所:1F 特別展示室

作品展会場

 

JAXA ミニ展示 作文 天文 宇宙の日 絵画

JAXA連携ミニ展示「日本初!小型月着陸実証機SLIMの月面着陸成功」

Posted on 2024年11月24日 by satomi Posted in 2024, ミニ展示

JAXA連携ミニ展示「日本初!小型月着陸実証機 SLIMの月面着陸成功」

2024年1月20日、日本で初めて月面に着陸を成功させた小型月着陸実証機 SLIM について、紹介します。SLIM に搭載された変形型月面ロボットSORA-Q のFlagship Modelも展示します。

 

会 期:令和6年12月3日(火)~令和7年3月30日(日)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館)、12月28日~1月3日、1月14日~16日、2月12日、2月25日、3月21日
時 間:午前9時30分~午後5時
会 場:相模原市立博物館 特別展示室
観覧料:無料
協 力:国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)、 株式会社 タカラトミー

※プラネタリウム改修工事によるプラネタリウム休映および天文展示室と天文研究室は休室しています。特別展示室にて、天文展示室の一部資料の展示と無料のミニプラネタリウムを実施。

JAXA プラネタリウム ミニ展示 天文 月

星空さんぽ ~秋~ 特別投影「伝説のプラネタリアンが語る『シューメーカー・レヴィ第9彗星の木星衝突から30年』」

Posted on 2024年10月7日 by satomi Posted in プラネタリウム, 講演会

10/26 星空さんぽ ~秋~ 特別投影

「伝説のプラネタリアンが語る『シューメーカー・レヴィ第9彗星の木星衝突から30年』」

今から30年前の1994年7月、20個以上に分裂したシューメーカー・レヴィ第9彗星が次々と木星に衝突していきました。この衝突を、世界に先がけて計算によって予測したのが、二人の日本人です。その一人である村松 修さんに、当時の様子や、その時の思いなどをお話ししてもらいます。

 

日 時:2024年10月26日(土)
      14時30分~15時20分
会   場:相模原市立博物館プラネタリウム
解 説 員 : 村松 修さん(コスモプラネタリウム渋谷)
定   員:210名(先着順、当日券のみ販売)
観 覧 料:大人 500円、小人 200円

*こどもは、小中学生です。未就学児は無料です。
*市内在住か在学の小中学生は無料です(入場には無料の観覧券が必要です)。
*その他減免措置について詳しくはこちらをご覧ください。

プラネタリウム 天文

プラネタリウム番組「名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道」観覧プレゼント

Posted on 2024年7月17日 by satomi Posted in 2024, プラネタリウム

「名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道」観覧プレゼント

※好評につき終了しました。

 

夏休み特別上映開始に合わせ、プラネタリウムで上映中の「名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道」を観覧された方に番組オリジナルの付箋をプレゼント!!(1回につき1つ)
付箋は2種類あり、配布期間は次のとおり。名探偵コナンのプラネタリウム版オリジナル番組をこの機会にぜひご覧ください。

 

①江戸川コナン 7月20日~7月26日  配布終了

②怪盗キッド    7月27日~8月2日  配布終了

 

 

プラネタリウム プレゼント 天文

令和6年度 夏休み親子天文教室「手作り望遠鏡で月を見よう!」

Posted on 2024年6月26日 by tago Posted in 2024, イベント, 講座

令和6年度 夏休み親子天文教室
「手作り望遠鏡で月を見よう!」

 

夏休みに親子で天体望遠鏡を作ってみませんか?
自分が作った望遠鏡で、月や星はどこまで見えるでしょうか?

このイベントでは、望遠鏡の仕組みを学びながら口径4cmの望遠鏡を作り上げ、プラネタリウムで当日の星空の学習をした後、博物館の天体観測室や天体観測テラスで実際に星を観察します。

実際に作る天体望遠鏡
※三脚はキットに含まれていません。別途ご用意いただく必要があります。

 

★日 時★  令和6年8月10日(土) 午後3時30分~午後8時45分

★場 所★  相模原市立博物館(大会議室、プラネタリウム、天体観測室、天体観測テラス)

★定 員★  先着20組

★対 象★  小学校4年生以上とその保護者
※原則1組3人まで

★教材費★  3,900円(税込、天体望遠鏡工作キット代)

★申込方法★ 館内ミュージアムショップにて望遠鏡工作キットを購入し、工作キットに添付されている申込書に必要事項を記入後、天文研究室へ提出。
※お電話での予約、申込みはできません。

★申込期間★ 7月5日(金)午前9時30分から8月9日(金)午後5時(売り切れ次第終了)

※当日は購入した望遠鏡工作キット以外にも三脚や夕食、はさみや木工用ボンドといった工作用の道具をご用意していただく必要があります。詳しくは博物館までお問い合わせください。

※小学生のみのグループでは参加できません。必ず保護者同伴でお願いします。

 

 

天文 相模原市立博物館 講座

アステロイドデー・スペシャルトーク2024 第一弾

Posted on 2024年6月14日 by Akiyama Posted in 2024, イベント

アステロイドデー・スペシャルトーク 2024 
       (第一弾)

天体の地球衝突問題に対応するプラネタリーディフェンスの活動が世界的に活発化しています。JAXAでも、今年の4月から「プラネタリーディフェンスチーム」が発足し、本格的な活動を開始しました。今回のアステロイドデースペシャルトークでは、この新しいチームの発足を記念して、プラネタリーディフェンスに関連した最新の情報についてご説明します。皆さんと一緒に、天体の地球衝突についていろいろ考えてみたいと思います。

日 時:令和6年6月30日(日) 午後2時~4時
会 場:相模原市立博物館 地階 大会議室
(相模原市中央区高根3-1-15)
定 員:200名(当日先着順) 入場無料
主 催:相模原市立博物館
協 力:日本スペースガード協会・日本惑星協会・星空公団

※当日はネット中継もあります!中継はこちらから

「約6600万年前の恐竜絶滅時の想像図」©池下章裕

・「SL9木星衝突から30年、アポフィス地球接近まであと5年」
吉川 真(JAXA宇宙科学研究所)

・「プラネタリーディフェンスミッションHera打ち上げへ」
岡田達明(JAXA宇宙科学研究所)

・「はやぶさ2拡張ミッションの最新情報」
三桝裕也(JAXA宇宙科学研究所)

吉川 真

 

岡田達明
三桝裕也

“Asteroid Day(アステロイドデー)”(毎年6月30日)は、小惑星の地球衝突問題を正しく知ってもらうという目的をもって世界中の人々が集い、小惑星衝突から私たちの惑星・家族・地域社会、そして未来の世代を守るために何ができるかを考える活動です。

=====
アステロイドデー・スペシャルトーク 2024の第二弾は、NPO法人日本スペースガード協会主催で7月13日に行われます。詳しくはこちらをご覧ください。
=====

 

JAXA アステロイドデー 天文 講演会
次ページへ »

R7年度開館日カレンダー

R7年度博物館開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • タカの渡り
  • 紅白のミズヒキ
  • 大学の野生動物学実習を実施

相模原市立博物館 ・ X

【公式】相模原市立博物館 (@sagamihara_city_museum) ・ Instagram

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

※E-mailでの問い合わせの際は、ドメイン「@city.sagamihara.kanagawa.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いします。

CyberChimps ©2025