相模原市立博物館
  • Home
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • 星空観望会(休止中)
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜
    • 相模原市立博物館の職員ブログ
    • プラネタリウムリンク
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 博物館資料の利用について

Category Archives: 未分類

望遠鏡で宇宙をのぞいてみよう!

Posted on 2022年9月6日 by satomi Posted in 未分類

 

望遠鏡で宇宙をのぞいてみよう!

〜展示パネル内のQRコード先のリンクまとめ〜

 

 

1. 望遠鏡について

望遠鏡について詳しく解説しているよ!

◆ もっと詳しく!望遠鏡!!

 

2. 太陽系の惑星について

太陽系の惑星について詳しく解説しているよ!

◆ ちょっと詳しく!木星!!
◆ ちょっと詳しく!火星!!
◆ もっと詳しく!太陽系の惑星!!

 

3. 天体について

太陽系の惑星以外の天体について詳しく解説しているよ!

◆ ちょっと詳しく!月!!
◆ ちょっと詳しく!すばる!!
◆ もっと詳しく!天体!!

 

Copyright &copy : 2022 Sagamihara City Museum

 

巡回展示「尾崎行雄の不戦運動」

Posted on 2022年9月4日 by nagasawa Posted in 未分類

巡回展示「尾崎行雄の不戦運動」

尾崎行雄は大正から昭和にかけて不戦運動を行いました。尾崎は当時の政治状況を鑑みて、他国を侵略するのではなく国民が住みやすい国になるような政策を行うべきだと考えました。そして軍事費を削減し、教育や農業に当てるよう訴えました。

この巡回展示では普選運動の内容や尾崎の不戦への強い思いを紹介します。

日時:令和4年9月1日(木)から9月30日(金)まで
場所:南区合同庁舎1階(ホール入口付近)

 

 

 

 

巡回ミニ展示「尾崎行雄の不戦運動」

Posted on 2022年8月7日 by nagasawa Posted in 未分類

巡回ミニ展示「尾崎行雄の不戦運動」

尾崎行雄は大正から昭和にかけて不戦運動を行います。尾崎は他国を侵略するのではなく、国民が住みやすい国になるような政策を行うべきだと考えました。そして軍事費を削減し、教育や農業に当てるよう訴えました。

終戦記念日である8月15日を控え、尾崎の不戦への強い思いを紹介します。

日時:令和4年8月8日(月)から8月19日(金)まで
場所:総合学習センター1階 交流ラウンジ

ミニ展示「遠くからやってきた黒曜石―旧石器・縄文時代の石器から―」

Posted on 2022年7月30日 by nagasawa Posted in 未分類

ミニ展示「遠くからやってきた黒曜石―旧石器・縄文時代の石器から―」

市内遺跡から出土した旧石器・縄文時代の黒曜石製の石器をエントランスにて展示しています。

これらの産地を解説し、旧石器時代や縄文時代ではどのように使われたのか紹介します。黒曜石を利用した狩りの道具を展示していますので、ぜひご覧ください。

日時:令和4年7月30日(土)から9月25日(日)まで
場所:エントランス内

 

 

 

 

市史ミニ展示「学び再編ー終戦直後の暫定教科書ー」

Posted on 2022年7月16日 by nagasawa Posted in 2022, ミニ展示, 未分類

市史ミニ展示「学び再編ー終戦直後の暫定教科書ー」

昭和20年の8月の終戦は、日本の教育史の中でも大きな転換点です。
終戦直後の「暫定(ざんてい)教科書」などから、当時の教育の変化や物資難の様子を紹介します。

日時:令和4年7月16日(土)から9月18日(日)まで
場所:常設展示室内

市史ミニ展示「昭和初期の串川村絵はがき」

Posted on 2022年3月13日 by nagasawa Posted in 未分類

市史ミニ展示「昭和初期の串川村絵はがき」

「津久井郡串川村絵はがき」は津久井町史の編さんのための資料収集により発見されたものです。大正〜昭和ごろの串川の風景が写真20枚一組の絵はがきとして作製されました。現在とは異なる串川の景観をぜひご覧ください。

【開催期間】3月13日(日)~5月22日(日)

【開催場所】博物館常設展示内

串川地区の航空写真
串川絵はがきのうちの1枚 功雲寺(こううんじ)

令和6年度博物館実習の申込みについて

Posted on 2021年12月28日 by nagasawa Posted in 未分類

令和6年度博物館実習の申込みについて

令和6年度の博物館実習について、以下のとおりお知らせします。

1 受入分野・定員

人文系:考古・歴史・民俗・自然 自然系:生物・地質・天文

各分野3名程度 合計18名程度(選考による)。

 

2 実習期間

共通実習3日間:令和6年8月6日(火)〜8日(木)

受入分野別実習6日間:9月末まで実施(各分野により日程は異なる)

合計9日間

 

3 対象者

以下の「博物館実習申込要領」を参照。

 

4 申込方法・期間

申込方法は以下の「博物館実習申込要領」を参照。

期間:令和6年3月1日(金)〜3月15日(金)期間内必着

※申込者について、面接による選考を行います。

 

5 面接日時

令和6年4月4日(木)午前10時から午後4時(予定)

※選考結果は申込者本人へ文書にてお知らせします。

 

6 申込関係書類

博物館実習申込要項R6  博物館実習受入要項R6

博物館実習申込様式1  博物館実習申込様式2

 

7 郵送・問い合わせ先

〒252-0221 神奈川県相模原市中央区高根3−1−15

相模原市立博物館 学芸班 長澤有史

Tel:042−750−8030 Fax:042−750−8061

メールアドレス:n.nagasawa.hi@city.sagamihara.kanagawa.jp

博物館×市交通政策課「相模線開業100周年ミニ展示」

Posted on 2021年7月30日 by kimurahiro Posted in 未分類

博物館×市交通政策課 「相模線開業100周年ミニ展示」

1921年(大正10)に開通した相模線は、今年9月28日に開業から100年を迎えます。また、1931年(昭和6)に相模線が相模原市域に延伸して90年、1991年(平成3)にディーゼルから電化され30年の節目でもあります。そこで、このたび博物館と市交通政策課と協働で、相模線に関するミニ展示を開催いたします。

会 期:令和3年8月1日(日)~10月31日(日)

*新型コロナウイルス感染症拡大防止により休館したため、会期を延長します。

休館日:8/30のみ

会 場:相模原市立博物館 エントランス

展示内容:

・博物館資料…「祝 相模線開通の歌」歌詞(昭和6年【1931】頃)、「茅ヶ崎海岸海水浴への相模線利用案内チラシ」(年不詳)

・相模線古写真(提供:JR東日本、村田孝氏)

・相模線市内7駅舎のスケッチ展示「思い出の駅舎めぐり 吉川啓二のスケッチより」(協力:相模原市民ギャラリー)

・現在の相模線写真「走れ!ブルーラインに夢乗せて 乗って夢みて楽しもう 205系ラストランへ」(協力:写鉄さがみはら)

 

観覧無料

その他

・新型コロナウィルスの影響により、休館、展示期間・内容の変更の可能性があります。

のどかさ残る相武台下駅にとまる相模線

 

ミニ展示 歴史 相模線 鉄道

東京2020大会直前PRミニ展示

Posted on 2021年7月12日 by kimurahiro Posted in 未分類

東京2020大会PRミニ展示

東京2020オリンピック・パラリンピック大会のPRとして、市内がコースの一部になっている自転車ロードレース競技や市内ゆかりの出場内定選手の紹介などを行います。

 

会 期:令和3年7月6日(火)~8月5日(木)

休館日:7/12、7/19の月曜日

会 場:相模原市立博物館 エントランス

観覧無料

 

 

展示状況

旧村役場文書資料の閲覧窓口が市立公文書館に変わりました!

Posted on 2021年3月31日 by kimurahiro Posted in 未分類

「旧村役場文書資料」の閲覧窓口が市立公文書館に変わりました!

これまで博物館所蔵資料であった「旧村役場文書資料」が、令和3年4月1日より歴史的公文書として市立公文書館の所管となります。

今後、「旧村役場文書資料」の閲覧については、公文書館が窓口になりますのでご理解いただきますようお願い申し上げます。

詳細は下記 市立公文書館までお問い合わせください。

市立公文書館 042-783-8053

〒252-5192 相模原市緑区久保沢1-3-1 城山総合事務所第2別館3階

« 前ページへ
次ページへ »

R7年度開館日カレンダー

R7年度博物館開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • 陣馬山山頂のタンポポ
  • キバネツノトンボ
  • 陣馬山で生物調査

相模原市立博物館 ・ X

【公式】相模原市立博物館 (@sagamihara_city_museum) ・ Instagram

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

※E-mailでの問い合わせの際は、ドメイン「@city.sagamihara.kanagawa.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いします。

CyberChimps ©2025