相模原市立博物館
  • Home
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • 星空観望会(休止中)
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜
    • 相模原市立博物館の職員ブログ
    • プラネタリウムリンク
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 博物館資料の利用について

Author Archives: nagasawa

土器×2タッチ

Posted on 2025年4月23日 by nagasawa Posted in 未分類

土器×2タッチ

市内でみつかった土器、石器がさわれます!

日時: 4月27日(日)、5月25日(日)、6月22日(日)、8月23日(土)、9月14日(日)、10月26日(日)
11月23日(日)、12月21日(日)、1月24日(土)、2月21日(土)、3月21日(土)
13:30〜15:30まで 申込不要・無料

場所:博物館エントランス


ぜひタッチしてください!!

2024年 津久井城跡城坂曲輪7号曲輪の調査成果

Posted on 2025年3月25日 by nagasawa Posted in 未分類

2024年 津久井城跡城坂曲輪7号曲輪の調査成果

神奈川県立津久井湖城山公園は、小田原北条氏の家臣団であった内藤氏のお城跡でした。

(公財)神奈川県公園協会、市教育委員会文化財保護課、市立博物館のそれぞれに所属するボランティアにより、
城山の麓にある城坂曲輪群を市民協働調査の一環として発掘調査を実施しています。

今回は2022〜2024年に行った7号曲輪の発掘調査成果について、ミニ展示を行っています。

日時:令和7年3月20日(祝・木)〜6月1日(日)まで
場所:博物館エントランス

この機会に是非ご覧ください。

「まちの歴史、さがしてみました〜まちさが考古学講座〜」を開催します。

Posted on 2025年2月13日 by nagasawa Posted in 未分類

町田市✕相模原市 自治体間連携埋蔵文化財活用事業

「まちの歴史、さがしてみました〜まちさが考古学講座〜」を開催します!

境川は町田市と相模原市の間を流れる河川であり、両市と東京・神奈川の境になっています。
境川両岸には縄文時代や古代の遺跡を中心に、様々な時代の遺跡が広がっています。

今回の講座では、両市の学芸員5名が「境川沿いの地形と遺跡分布」「旧石器〜縄文時代」、「古墳〜平安時代」をテーマに、調査成果を発表します。ぜひご参加ください!!


日 時:令和7年3月9日(日)午後1時30分から午後4時30分(会場午後1時)


場 所:相模原市立博物館 大会議室

内 容:「境川沿いの地形と遺跡分布」「旧石器〜縄文時代の遺跡」「古墳〜平安時代の遺跡」
    ※関連遺跡の出土品を展示します。

参加費無料・申込不要先着順(定員80名)。直接会場までお起こしください。

お問い合わせ:相模原市立博物館(042-750-8030)

相模原市発表資料はこちら

『甲州道中(相模湖・藤野・上野原)のおひな様展』

Posted on 2025年2月9日 by nagasawa Posted in 未分類

『甲州道中(相模湖・藤野・上野原)のおひな様展』

吉野宿ふじやでは昔ながらのおひな様を展示しています。
この機会にぜひご覧ください!

会 期:令和7年2月8日(土)から3月9日(日)まで
休館日:2月10日(月)、2月12日(水)、2月17日(月)、2月25日(火)
会 場:吉野宿ふじや 1階

おひな様スタンプラリーも同時開催です! 詳細はこちら

田名向原遺跡史跡指定25周年記念ミニ展示「旧石器時代のハンターと黒曜石」

Posted on 2025年2月1日 by nagasawa Posted in 未分類

田名向原遺跡史跡指定25周年記念ミニ展示
「旧石器時代のハンターと黒曜石」

本市中央区の田名塩田に位置する田名向原遺跡は、今年で史跡指定25周年を迎えます。
25周年を記念し、当館エントランスにて、旧石器時代のミニ展示を開催しています。
市内の遺跡から出土した黒曜石を展示していますので、ぜひご覧ください。

期間:令和7年2月1日(土)から3月15日(土)
場所:博物館エントランス
関連事業:学芸員による石器づくりの実演を行います。
2月11日(火・祝)、3月1日(土)13:30〜15:30 博物館エントランスにて

黒曜石の石器(旧石器時代)
石器の材料(縄文時代)

【近・現代史講演会】バイオテクノロジーの父 高峰譲吉 その多様な人間像

Posted on 2025年1月29日 by nagasawa Posted in 未分類

【近・現代史講演会】バイオテクノロジーの父 高峰譲吉 その多様な人間像

尾崎行雄が東京市長時代に、アメリカへ桜を寄贈するきっかけを作った
高峰譲吉博士について講演します。ぜひお越しください!

高峰譲吉博士(高峰譲吉博士研究会提供)

日時: 令和7年2月9日(日) 13:30〜15:30
場所: 相模原市立博物館 大会議室 申込不要 ・当日会場まで
講師: 清水昌(さかゆ)さん(高峰譲吉博士研究会理事長)

高峰譲吉博士(1854〜1922):化学者および実業家。農務省に努め、
日本人初の人造肥料会社を設立しました。アメリカに拠点を移し、
消化酵素であるジアスターゼの発明、アドレナリンの発見など、
大きな業績を残しました。その後、日米親善に尽力されました。

市史ミニ展示「相模原市の市制施行までのあゆみ」

Posted on 2024年12月27日 by nagasawa Posted in 未分類

市史ミニ展示「相模原市の市制施行までのあゆみ」

期間:令和6年12月12日(土)~2月2日(日)
場所:市立博物館 自然歴史展示室内
休館日 毎週月曜日(1/13を除く)、12/28〜1/3
令和6年は市制施行70年です。
70年前の風景や世相を紹介します。

展示風景
橋本駅に到着するSL
三越の特売会案内

市史ミニ展示「相模原市の市制施行までのあゆみ」

Posted on 2024年10月25日 by nagasawa Posted in 未分類

市史ミニ展示「相模原市の市制施行までのあゆみ」

期間:令和6年10月5日(土)~11月30日(土)

場所:市立博物館 自然歴史展示室内

休館日 毎週月曜日(11/4を除く)、11/5

令和6年は市制施行70年です。
相模原市の市制施行はどのような流れで行われたのか、
また、当時の町民はどのような心情であったのか紹介します。

 

尾崎行雄ミニ展示「第2次憲政擁護運動と尾崎行雄」

Posted on 2024年10月20日 by nagasawa Posted in 未分類

尾崎行雄ミニ展示「第2次憲政擁護運動と尾崎行雄」

期間:令和6年10月19日(土)~12月27日(金)

場所:市立博物館 エントランス内

休館日 毎週月曜日、11/5

令和6年は尾崎行雄没後70年、第2次憲政擁護運動から100年です。
尾崎行雄は本市緑区又野に生まれた郷土の偉人です。
本ミニ展示では尾崎の重要な業績の一つである普通選挙運動に関し、
第2次憲政擁護運動を解説します。

吉野宿ふじや「加藤清明水彩画」展

Posted on 2024年10月6日 by nagasawa Posted in 未分類

吉野宿ふじや「加藤清明水彩画」展

 

加藤清明さんは緑区牧野で生まれ、現在は与瀬にお住まいです。
絵画グループの「桑里会」で水彩画をはじめ、スケッチ・デザインを作成されました。
今回は水彩画を中心に展示します。

開 館 日:10月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、14日(祝・月)、19日(土)、
20日(日)、26日(土)、27日(日)
11月2日(土)、3日(日)、4日(祝・月)、9日(土)、10日(日) 14日間

開館時間:午前10時から午後4時まで

会  場:吉野宿ふじや1階 相模原市緑区吉野214

主  催:非営利活動法人 ふじの里山くらぶ 電話042-686-6750

協  力:相模湖観光協会、藤野観光協会、相模湖商工会、藤野商工会

 


次ページへ »

R7年度開館日カレンダー

R7年度博物館開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • 緑区三ケ木の村芝居
  • 路傍の花
  • ツチハンミョウ

相模原市立博物館 ・ X

【公式】相模原市立博物館 (@sagamihara_city_museum) ・ Instagram

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

※E-mailでの問い合わせの際は、ドメイン「@city.sagamihara.kanagawa.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いします。

CyberChimps ©2025