相模原市立博物館
  • Home
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • 星空観望会(休止中)
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜
    • 相模原市立博物館の職員ブログ
    • プラネタリウムリンク
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 博物館資料の利用について

天文研究室・市民研究室

天文研究室・市民研究室のご紹介

市民の皆様が気軽に専門的な学習課題に取り組むことのできる場として、天文研究室(1階)と市民研究室(2階)をご用意しています。 天文研究室では天文関係の専門書等を、市民研究室では考古、歴史、民俗、地質、生物、博物館学の専門書や学術雑誌、ほかの博物館で刊行された図録や研究紀要などを閲覧することができます。 また、天文研究室及び市民研究室には、学習指導員や学芸員が常駐しておりますので、いつでもご質問や学習相談をしていただくことができます。また、専門的な内容に限らず、学校での総合学習課題や自由研究などさまざまなご質問、ご相談も常時受付しております。

よくあるご質問の一例をあげると、

「畑で土器のかけらのようなものを拾ったのですが・・・」
「家の前の石仏の由来を知りたいのですが?」
「近所に初めて見る花が咲いたのですが、この花の名前は?」 ・・・などなど

 このようなご質問やご相談に対しても、学習指導員や学芸員が一緒に調べたり、文献をご紹介したりして、学習の支援を行っておりますので、ぜひお気軽にご利用ください。

※開室時間 開館日の午前9時30分~午後5時 ※文献の貸し出しは行っておりませんのでご了承ください。閲覧のみです。

※専門的なご質問、ご相談の場合は、できるだけ事前にお電話で担当職員にご連絡ください。

※担当職員が不在の場合は、ご質問だけお受けして後日、回答させていただく場合がありますのでご了承ください。

天文研究室
市民の学習相談の様子
市民の学習相談の様子
市民研究室

R7年度開館日カレンダー

R7年度博物館開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • 緑区三ケ木の村芝居
  • 路傍の花
  • ツチハンミョウ

相模原市立博物館 ・ X

【公式】相模原市立博物館 (@sagamihara_city_museum) ・ Instagram

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

※E-mailでの問い合わせの際は、ドメイン「@city.sagamihara.kanagawa.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いします。

CyberChimps ©2025