相模原市立博物館
  • Home
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • 星空観望会(休止中)
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜
    • 相模原市立博物館の職員ブログ
    • プラネタリウムリンク
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 博物館資料の利用について

団体でのご利用

開館時間・入館料・プラネタリウム観覧料についてはこちら

※ 保育園、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校(前期課程のみ)、特別支援学校(高等部を除く。)が学習活動で利用する場合には、「幼稚園・保育園でのご利用」又は「小学校・中学校でのご利用」も併せてご覧ください。

  • 展示観覧について
  • プラネタリウム・全天周映画の観覧について
  • 団体予約のお申込みについて
  • ご来館当日について
  • 当館をご利用にあたってのお願い

●展示観覧について●

当館の常設展示室は、自然・歴史展示室(考古、歴史、民俗、生物、地質分野)と天文展示室(天文分野)があります。見学所要時間は、45分から60分程度です。
※常設展示室の展示内容については「常設展示」をご覧ください。

また、特別展示室では期間限定の展示を行っています。開催中の企画展の内容についてはサイドメニューからご覧になることができます。今後の予定等につきましては、お問い合わせください。

 

■展示解説について

当館職員が、自然・歴史展示室、天文展示室、特別展示室を案内することもできます(要予約)。
予約時に希望する観覧時間や 展示エリアまたは分野(考古、歴史、民俗、生物、地質、天文)をご相談ください。

 

★プラネタリウム・全天周映画の観覧について★

 ■プラネタリウム・全天周映画の上映開始時刻 

※プラネタリウム改修工事のため、令和6年12月3日から令和7年7月中旬までプラネタリウム投影は休止しています。休止期間中は特別展示室にてミニプラネタリウムを無料で投影します。団体でのご予約は平日の団体枠のみとなります。スケジュールはこちらをご覧ください。番組内容はこちらをご覧ください

第1回 第2回 第3回 第4回
土日祝日 特別上映期間 ○10時30分 ○13時00分 ○14時30分 ○16時00分
平日 ◎団体専用 10時30分頃 ◎団体専用 13時00分 ○14時30分 ○16時00分
  • 学校の春休み・夏休み・冬休み期間が特別上映期間となります。詳しくは「投影・上映スケジュール」でご確認ください。
  •  ○印は一般投影の定員の一部(各回100席)を団体予約として受付けします。一般投影番組の座席はご予約いただいた場合でも、全席自由席となっております。
  • ◎印は団体専用枠(団体投影)です。利用条件等については下記をご確認ください。

■プラネタリウム・全天周映画の予約について

団体専用枠(団体投影)での予約と一般投影の団体予約では、予約の対象団体、予約締切日等が異なっておりますので、次の表でご確認の上、予約の申込みをしてください。

一般投影の団体予約 団体専用枠(団体投影)の予約
対象団体   原則20人以上。

※ 1回の一般投影につき、団体予約の上限は合計100席までです。

①保育園、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校(前期課程のみ)、特別支援学校(高等部を除く。)及びこれらに準ずる施設

②20人以上の①以外の一般団体

※定員210席

利用可能日 投影開始時刻  

 

当日の一般投影スケジュール通り

特別上映期間等を除く平日 午前10時30分頃又は午後1時
投影番組   予約時に、「団体専用枠用プラネタリウム番組」の内1作品を選択。

※当日の選択又は変更は準備の都合上できませんのでご承知ください。

予約受付開始日 ①の団体
利用日の属する月の7ヶ月前の1日
(1日が休館日の場合は、翌開館日)
①以外の団体
利用日の属する月の6ヶ月前の1日
(1日が休館日の場合は、翌開館日)
※ 各種予約受付日早見表で確認してください。
予約受付締切日 利用日の前開館日  利用日の前月20日(20日が休館日の場合は前開館日)

◆団体予約のお申込みについて◆

 ■お申込み

電話にて、受付をしています。
FAX、Eメールによるお申込みは受付けしておりません。

予約受付後、予約内容の確認のため、博物館から担当の方へFAXにより「予約受付確認票」を送付します。FAXがない方については、郵送させていただきますので、お申込みのときに郵送先をお伝えください。 団体投影の予約については、予約受付締切日がありますので、「各種予約受付日早見表」で必ず確認した上で、お申込みください。

■受付時間

休館日を除く、午前9時30分から午後5時まで

電話番号 042-750-8030(代)

 

■ご来館当日について■

 ■到着前

「雨天時のみ利用」又は「晴天時のみ利用」という条件で予約した場合には、当日午前8時30分から午前9時までに、天候に関係なく必ず利用の有無について博物館までご連絡ください。

連絡先:042-750-8030(代)

■到着

プラネタリウム・全天周映画を予約している場合には、余裕をもって(上映開始時刻の30分前程度)には到着するようにしてください。

■受付

到着したら代表の方が、受付(正面から入って左側)で予約時の団体名をお伝えください。

プラネタリウム・全天周映画を予約している場合には、受付で当日の観覧人数の内訳をお伝えいただき、観覧料をまとめてお支払ください。個々でのお支払いはご遠慮ください。観覧券は人数分発券いたします。

65歳以上の高齢者や障がい者がいる団体については、参加者名簿(参加者氏名、生年月日、利用当日の満年齢、障がい者については障害者手帳等の番号)をご提示ください。確認が終わりましたら、名簿はお返しいたします。

※観覧料が無料となる方も観覧券が必要となりますので、必ず人数に含んでください。

■展示解説

展示解説を予約していた場合は、展示解説開始時刻10分前になりましたら、所定の集合場所にお集まりください。

展示解説ではマイクを使用しませんので、静かに解説を聞くようにしてください。

■プラネタリウム・全天周映画観覧

プラネタリウム・全天周映画を予約していた場合には、各自観覧券を持った上で、開始時刻10分前までにプラネタリウム入口前に並んでください。

プラネタリウム内にトイレはございますが数が少なく、また多目的トイレもありませんので、事前に1階休憩コーナー隣にあるトイレをご利用ください。

▲当館ご利用にあたってのお願い▲

たくさんの方が当博物館を楽しんでいただくため、お願いがあります。「博物館利用にあたってのお願い」やこのページを参考に、しおりなどで参加者にお知らせいただくようご協力をお願いします。

■入館のとき

展示物や資料等は湿気や汚れによるカビや虫を嫌います。展示物や資料等をカビや虫から守るため、入口の玄関マットで靴の泥をよく落としてから博物館に入館してください。

■博物館内利用のとき

館内を走ると滑って転んだり、他のお客様にぶつかるなど危ないので、館内は走らないでください。

展示物は壊れやすいので触らないでください(一部、触れる展示もあります)。

スイッチ・ボタンなど押すときには、ひとつずつていねいにやさしく押してください。

資料やパンフレット類は代表者が必要な分だけお取りください。

展示物や資料等をカビや虫から守るため、2階喫茶室以外での飲食は絶対にしないでください。飲み物だけは1階休憩コーナーもご利用いただけます。(喫茶室、休憩コーナーには飲料水の自動販売機が設置されています。)

休憩コーナーや喫茶室の座席は限られておりますので、他の利用者と譲り合いながらご利用ください。

ゴミは、必ずお持ち帰りください。

■プラネタリウムの利用のとき

プラネタリウム内の白い壁はスクリーンですので、絶対に触らないでください。

最上列以外の座席は、右側のレバーを引くと後ろに倒れます。イスを倒して、投影をお楽しみください。投影が終わりましたらイスをもとにお戻しください。

上映中は、イスをもとに戻したり、席を立ったり、歩き回ったり、大声で話をしたり、騒いだり、前のイスをけったりしないようにしてください。

■昼食場所(大会議室・ホワイエ)の利用のとき

(左)大会議室・(右)ホワイエ
(左)大会議室・(右)ホワイエ

博物館では、館内での事業等が予定されていない日に限り、団体利用者向けの昼食場所として、大会議室・ホワイエの予約を受付けています。

昼食・荷物置き以外の目的で使用しないでください。目的外の使用が確認された場合には利用を中止していただく場合がございます。

博物館の備品(机・椅子を含む)はご利用できません。食事の際には床に敷き物を敷くなどしてご利用ください。(障害などのため机や椅子が必要な場合には事前にご相談ください。)

複数の団体が同時に利用する場合がありますので、ご承知おきください。

施錠等は行いませんので、貴重品の管理などに気をつけてください。(館内にコインロッカーあり)

R7年度開館日カレンダー

R7年度博物館開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • アステロイドデースペシャルトーク2025「地球衝突が指摘された小惑星、2024 YR4とアポフィスにフォーカス!」を開催します
  • スズメの子、ツバメの子
  • ホタル観察会を実施

相模原市立博物館 ・ X

【公式】相模原市立博物館 (@sagamihara_city_museum) ・ Instagram

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

※E-mailでの問い合わせの際は、ドメイン「@city.sagamihara.kanagawa.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いします。

CyberChimps ©2025