• Home
  • ネットで楽しむ博物館
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • ナイトプラネタリウム&観望
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • スマ歩!相模原
    • 相模Ingress部
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜

地質の窓

  •  相模川流域の砂

相模川流域の砂(平成30年3月)

 相模川は富士山麓の山中湖から流れ出し、相模湾に注ぐ、長さ約110kmの河川です。山梨県内では桂川と呼ばれ、神奈川県内では相模川と呼ばれます。主な支流には、笹子川、葛野川、鶴川、秋山川、沢井川、道志川、串川、中津川などがあります。
 同じ相模川・桂川流域の砂でも場所によって、砂の見かけが違います。桂川・相模川とその支流の砂は、富士山の噴出物、関東山地の岩石、丹沢山地の岩石の破片が混ぜ合わさったものです。富士山の噴出物は、主に玄武岩やスコリアです。スコリアは穴がたくさんあいた玄武岩質の溶岩の破片で、噴火の時に火口から吹き飛ばされて堆積したものです。玄武岩もスコリアも黒っぽい色をしています。関東山地の岩石は、主に、頁岩(けつがん)、砂岩、閃緑岩(せんりょくがん)です。頁岩は黒、砂岩は灰色です。閃緑岩は黒と白のモザイク模様です。丹沢山地の岩石は主に凝灰岩(ぎょうかいがん)類と閃緑岩です。凝灰岩類は緑色っぽいものが多く、閃緑岩は関東山地と同じ黒と白のモザイク模様です。場所によってこれらの破片の割合が異なるので、砂に違いができます。

 山中湖の砂はほとんど富士山の噴出物の破片からできています。関東山地の岩石の破片は含まれません。

山中湖(山中湖村平野)
山中湖(山中湖村平野)の砂

 笹子川や道志川などの源流部はほとんど閃緑岩の破片からできています。富士山の噴出物が含まれることもあります。関東山地の岩石の破片は含まれません。

道志川(道志村下善之木)
道志川(道志村下善之木)の砂

鶴川や沢井川の上流などの砂はほとんど関東山地の頁岩や砂岩の破片からできています。

沢井川(相模原市緑区沢井)
沢井川(相模原市緑区沢井)の砂

 道志川の支流の神ノ川や、中津川の支流の早戸川の砂はほとんど丹沢山地の岩石の破片からできています。閃緑岩よりも凝灰岩類の破片が多く含まれるので、緑色がかった色をしています。関東山地の岩石の破片は含まれません。

早戸川(相模原市緑区鳥屋)
早戸川(相模原市緑区鳥屋)の砂

 山梨県大月市あたりから下流の相模川・桂川は富士山の噴出物、関東山地の岩石、丹沢山地の岩石の破片が混ぜ合わさってできています。

相模川(寒川町一之宮)
相模川(寒川町一之宮)の砂

 相模川でも相模ダムのすぐ下流の砂は頁岩の破片ばかりでできています。ダムが上流から流れ込んでくる砂をせき止めているので、ダムのすぐ下流に分布している関東山地の頁岩の破片しか河原の砂に含まれていません。しかも、ほとんど川の水に運搬されていないので、あまり角が取れていません。

相模ダムのすぐ下流の相模川(相模原市緑区若柳)
相模ダムのすぐ下流の相模川(相模原市緑区若柳)の砂

 川の砂は上流や周辺の地質と環境を反映しています。場所による違いに着目して砂を観察してみても楽しいのではないでしょうか。
(地質担当 河尻清和)

>>バックナンバー

R4年度開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • 【4/16まで】考古企画展「新発見!さがみはらの遺跡」を開催しています!
  • 光明学園相模原高校 自然探究
  • 博物館収蔵資料紹介~草競馬・相撲・大凧~

さがぽんツイッター

Tweets by scm_sagapon

おびのっちインスタグラム

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

CyberChimps ©2023