淵野辺駅から相模原市立博物館まで、徒歩コース(20分程度)のご案内
それぞれ看板に示された探査機の解説にも注目してください。 (写真左より:淵野辺駅側から順に「はやぶさ」「すざく」「あかり」「かぐや」「さきがけ/すいせい」の解説入り案内看板)
地図(下図)の①~⑤が博物館までの案内看板の位置。
最寄りの駅は、JR横浜線の「淵野辺駅」です。淵野辺駅改札を出たら、左へ。 駅の南口階段をおります。(写真の方へ進みます)
階段をおりた正面に、案内看板①が見つかります。博物館まで1.5kmです。
NIKON D70s (18mm, f/16, 1/1000 sec, ISO0)
ロータリーの向こう側に、白くて四角い「淵野辺駅南口交番」 (写真内の矢印)があります。安全のため、ロータリーを左にぐるっとまわって交番前に行きます。(写真の左方向へ) NIKON D70s (18mm, f/16, 1/1000 sec, ISO0)
交番(写真の左)の先に広がる道路を、下図の矢印の方向へ3分ほど歩きます。
NIKON D70s (18mm, f/14, 1/800 sec, ISO0)
すると、交差点にさしかかり、案内看板②が見つかります。博物館まで1.1kmです。
NIKON D70s (18mm, f/14, 1/500 sec, ISO0)
交差点をわたり、同じ方向にさらに3分ほど歩いたあたりに、案内看板③があります。博物館まで830mです。
NIKON D70s (18mm, f/14, 1/800 sec, ISO0)
さらに同じ方向に2分ほど進んでいきますと、三叉路(さんさろ)にでます。 ここには、案内看板④があります。(写真の矢印の先)博物館まで650mです。
NIKON D70s (18mm, f/14, 1/800 sec, ISO0)
三叉路を右方向(ちょうど矢印が示す方向)に進みます。1分ほど歩きますと、国道16号にでます。 (次の写真)
NIKON D70s (18mm, f/16, 1/1000 sec, ISO0)
歩道橋か、横断歩道で反対側に わたります。これまでと同じ方向にすこし進むと、案内看板⑤(写真の矢印の先)があります。博物館まで550mです。 NIKON D70s (18mm, f/16, 1/1000 sec, ISO0)
同じ方向に4分ほど歩きますと、JAXAの宇宙科学研究所が左手に見えてき ます。(写真の左が宇宙科学研究所の門. 相模原キャンパス見学案内) NIKON D70s (70mm, f/14, 1/800 sec, ISO0)
博物館は、同じ方向にさらに1分ほど歩いたところです。(右手に見えてきま す)
到着! 相模原市立博物館にようこそ!
相模原市立博物館ホームページ
メモ:淵野辺駅南口ロータリーには日時計もあります。帰りにさがしてみてくださいね。 RICOH GR Digital (5.9mm, f/8, 1/90 sec, ISO100)