研究報告資料

相模原市立博物館研究報告 第25集

[調 査]

藤野地域で採集された縄文時代の考古資料 ― 寄贈された表面採集資料の調査 ―:中川 真人・相模原縄文研究会

市内に伝わる中世武士 上溝・下溝地区の「横溝五郎」の伝承について:木村 弘樹

市民が調べた相模原市内の「団子焼き」〔No.12〕:加藤 隆志・市民有志

八瀬川水系のワサビ田跡地の調査報告:亀崎  誠・秋山 幸也

相模原市緑区で発見されたユビナガコウモリについて:清水 海渡・秋山 幸也

相模原市南区で確認したハイイロゴケグモ:秋山 幸也・山尾 佳奈子・谷川 明男

相模原台地の地下水温の推移:亀崎  誠・河尻 清和

富士相模川泥流の堆積学的特徴とその流下機構に関する考察:武原 未佳・白井 正明・宇津川 喬子・河尻 清和

[博物館実習]

視覚障害をもった博物館実習生の受け入れ記録~誰もがいつでもどこでも学べる環境の充実をめざして~:福井 智之

[市 民 協 働]

常設展示室近世~近代史料コーナーのキャプションの改善について ~市民学芸員「展示替え検討会 解説パネル検討班」との協働~:木村 弘樹

[記 録]

市立博物館の歩み〈No.2〉~民俗分野の教育普及活動~:加藤 隆志