博物館の窓
- 生きものの窓 新しい外来種を確認(平成25年12月)
- 地質の窓 相模原市緑区名倉の火山灰(平成25年)
- 歴史の窓 二足の草鞋を履いた名主~開港場に見せたリーダー魂(平成25年9月)
- ボランティアの窓 民俗調査会で「民俗探訪会」を行いました(平成24年3月)
- 市史の窓 津久井の撚糸(ねんし)や水車の話を聞きました
- 生きものの窓 「博物館のまわりのミニ観察会」を実施しています!(平成24年1月)
- 民俗の窓 祭り・行事を訪ねて(30)~神社の境内にある不動堂~南区磯部・磯部八幡宮~
- 歴史の窓 日本最初の留学生~伊東方成、三十にして立つ!(平成24年3月)
- 歴史の窓 「教科書」二題~戦時下の少年兄弟を思う(平成24年12月)
- 考古の窓 平成24年度の大日野原遺跡発掘調査(平成24年8月)
- 地質の窓 地層の標本を作製(平成23年3月)
- 市史の窓 文化財防火デーに訓練を実施しました(平成23年1月)
- 天文の窓 「はやぶさ」カプセル展示を振り返って(平成23年1月)
- 生きものの窓 冬の河原(平成23年1月)
- 民俗の窓 祭り・行事を訪ねて(10)~相原地区の榛名講~(平成23年2月)
- 歴史の窓 市域最北の寛文総検地帳などとの出会い(平成23年3月)
- 考古の窓 春季企画展準備(平成23年3月)
- 天文の窓 全天周映画「はやぶさ」の観覧者が、もうすぐ5万人(平成23年12月)
- 地質の窓 包丁岩(ほうちょういわ)~緑区名倉(平成23年)
- 考古の窓 考古資料の収集(2)(平成23年度)
