博物館の概要

相模原市立博物館は、 神奈川県相模原市中央区にある市立博物館です。1995年に開館して以来、相模原の歴史や自然を扱う総合博物館として市民に親しまれ、2024年3月には入館者数が350万人を超えました。また、2010年7月には、小惑星探査機「はやぶさ」の再突入カプセルの世界初公開を行うなど、向かいにあるJAXA相模原キャンパスとの連携も深めています。

博物館の活動評価の公表について

博物館法第9条に基づく、博物館の活動評価について、 次のとおり公表します。

相模原市立博物館活動評価書はこちら

「相模原市立博物館活動評価書(評価期間:令和5年度)」

「相模原市立博物館活動評価書(評価期間:令和4年度)」

「相模原市立博物館活動評価書(評価期間:令和2年度~令和3年度)」

「相模原市立博物館活動評価書(評価期間:平成29年度~令和元年度)」

「相模原市立博物館活動評価書(評価期間:平成26年度~平成28年度)」

「相模原市立博物館活動評価書(評価期間:平成23年度~平成25年度)」

施設概要

敷地面積 9,999.48㎡
構  造 鉄筋コンクリート造一部鉄骨 鉄筋コンクリート造・鉄筋造
規  模 地下1階・地上3階建て
建築面積 5,081.03㎡
延床面積 9,510.24㎡
内訳 展示スペース     1,907㎡
(常設展示室     1,297㎡)
(特別展示室      487㎡)
学習スペース      453㎡
プラネタリウム     648㎡
研究スペース     1,038㎡
収蔵スペース     1,570㎡
管理・共用スペース  3,894㎡

シンボルマークについて

平成17年秋に博物館は、開館10周年を迎え、これを機にシンボルマークを作ることになり、県立弥栄東高校の美術コース1年生に制作をお願いしました。生徒のみなさんは、各自のイメージした作品制作に取り組み、審査会を経て1点が選ばれました。

まん中の切れ目は、相模原のイニシャル「S」を表すとともにそのまわりの形は勾玉(まがたま)をイメージしています。シンボルマーク全体はプラネタリウムを表現しています。

刊行物

博物館協議会

博物館法第20 条及び相模原市立博物館条例第 14 条に基づき設置され、博物館の運営に関し館長の諮問に応ずるとともに、館長に対して意見を述べる機関です。

<委員>
定数:10名
任期:2年
委員の構成:学校教育の関係者、社会教育の関係者、家庭教育の向上に資する活動を行う者、学識経験のある者、市の住民